+ 建物の修繕計画について |
知っておきたいおおよその工事単価
設備関係 |
洗面台の取り替え |
5万~10万円
|
便器の取り替え |
12万~20万円 |
浴槽の取り替え |
20万~60万円 |
ユニットバス |
30万~50万円 |
キッチン取り替え |
50万~200万円 |
※さらに位置を変えると、配管及び工事費が1m移動ごとに5万~10万円アップ。 |
木造建物本体関係 |
解体費木造などの壁(1㎡)
|
1万~2万円
|
全解体費(床面積33㎡) |
3万~4万円 |
間仕切り、壁をつくる(1㎡)
|
5万~7万円 |
天井及び床のやり替え(1㎡)
|
3万~5万円 |
外壁貼り替え(1㎡) |
1万~2万円 |
外壁塗り替え(1㎡) |
0.5万~1万円 |
屋根貼り替え(33㎡) |
2万~3万円 |
サッシ(2m×2m) |
5万~15万円 |
内装工事 |
ドア木製建具(1m×2m)
|
3万~10万円
|
本棚(開放型)1m幅
|
5万~10万円 |
クローゼット(中棚つき)1m幅
|
15万~25万円 |
壁・天井クロス貼り替え(1㎡)
|
0.5万~2万円 |
フローリング床(33㎡) |
3万~5万円 |
床暖房(床工事・設備共33㎡)
|
10万~12万円 |
※以上のほかに8~12%の諸経費と10~15%の設計管理費がかかる(設計料だけなら5~8%)。
|
●設計管理費とは、 建物の設計、図面製作、工事管理費にかかる費用のことです。
設計を専門家に依頼した場合、この設計管理費が必要です。 |
ページのTOPへ戻る
30年の修繕計画案です。ご参考にしてください。
3年目
|
ドア・引き戸・戸襖・障子・扉の建付けなどをチェック。外回りでは木部の傷みがはっきりしてきます。木部塗装1回目の年。地盤の良し悪しもはっきり出る時期。 |
6年目
|
3年目の再チェックを行います。また外装工事にポイントを。2回目の木部塗装と1回目の外壁塗装の年。内装はクロスにポイントを。 |
9年目
|
再度、3年目と同じチェックを。次々と好みに応じた改装を行いたくなる時期ですが、屋根と木部を重点的に。 |
12年目
 |
6年目と同じく、外装工事にポイントを。 |
15年目
|
大規模なリフォームの時期。15年の間に、家族構成も変わり、思い切った改装工事をしてみたくなる年です。 |
18年目
 |
3年目の全面的な外装工事の年です。足場を組むので、この機会に木部の腐食度を点検。また、アルミサッシに取り替えることも検討。 |
20年目
|
15年目を大規模リフォームの年と書きましたが、20年目も増改築工事の節目として、自分の家のライフサイクルとライフスタイルを考えましょう。 |
25年目
 |
住宅は、5年ごとが改築工事の節目になるようです。大きなリフォームは15年から始まり20年、25年を大きな節目としました。 |
30年目 |
総点検の意味も含めて、地震対策も考えましょう。 |
ページのTOPへ戻る
|
前のページへ戻る |