+ 住宅展示場に行きましょう! |
工法から選んでみる |
家は、その構造によって様々な特徴があります。特徴を理解してご希望のメーカーを見てみましょう。
木造軸組工法 |
|
木造軸組工法は、斜めの木の軸で構成されます。柱や梁などの縦横の軸が上からの荷重を支え、斜めの軸が地震や風などの横からの力に抵抗します。
この筋交いをたくさん用いることで地震などへの耐久性を高めることができるのです。
構造的な制約が少ないので大きな開口部を取ることができ、間取りやデザインの自由度が高いのが特長。
増改築がしやすいことも魅力的です。 主な住宅メーカー: 住友林業、積水ハウス、三井ハウス |
2×4工法 |
|
木造軸組工法の構成が「軸」なのに対して、「面」で構成するのがこの工法の特長。柱の代わりに壁、梁の代わりに床や天井で支え、力を面に分散させるので耐震性に優れます。
耐火性や気密性、断熱性の高さに定評があり、開口部の取り方に制約はありますが、冷暖房に使用するエネルギーを節約できるので大空間の設計向きです。 主な住宅メーカー: 三菱地所ホーム、東急ホーム、三井ホーム |
木質・パネル工法 |
|
プレハブ工法のひとつ。パネル方式は全てを面で接合する一体構造により、地震や台風など外からの力を建物全体に分散させることができます。つまり、歪みや狂いが起きにくい構造です。
また、機密性が高いので省エネルギー効果も大きく、さらに内壁に不燃建材の石膏ボードなどを使用するため火災にも強いのが特長です。 主な住宅メーカー: ミサワホーム、エスバイエル |
鉄骨工法 |
|
柱・梁及び筋交いで形成された木造在来工法と基本的に原理は同じものですが、柱・梁の部分を軽量鉄骨に置き換え、筋交い部分をブレースに置き換えた工法です。各部材は工場で生産され現場で組み立てる方式が多く、品質が一定して完成度も高く耐震性・耐風性に優れています。
主な住宅メーカー: へーベルハウス、積水ハウス、大和ハウス、パナホーム
|
壁式鉄筋コンクリート工法 |
|
建物の壁・床・梁などの形状に合わせた型枠に鉄筋を配置して、コンクリートを流し込む方法。
躯体全体に継ぎ目がない一体形成の為、頑丈で長寿命。耐震性と強度には定評がある。
ただし、建物の自重が大きく、基礎にかかる費用が割高になります。 主な住宅メーカー:大成建設 |
|
|
<< 前のページに戻る |
|