住宅関連新聞記事ダイジェスト No.444  2012/7/26~2012/8/1

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
1    1級建築士なりすまし問題、新たに2件判明
2    災害時の借地権優先保護規定廃止を検討 法務省が素案
3    住宅着工、1~6月5%増 6月単月はマイナス
4    ウッドワン、デザイン性高めた住宅用床材を発売
5    近畿経済、マンションが下支え 景気判断3期ぶり上方修正
6    E-SOLAR、太陽光パネルの新工場 松山市で2カ所目

【朝日新聞】
7    カカクコム 中古物件の取扱い開始
8    「天気改善」6→10地域に増加 東京カンテイ、中古マンション価格天気図聞
9    6月・住宅着工、5カ月ぶりに前年比減 増加基調は変わらず
10    住宅着工戸数、緩やかな回復基調継続へ 13年度は90万戸に
11    中古マンション成約価格が3カ月ぶりに上昇 アットホーム調べ
12    住宅購入マインドが上昇、消費税増の可能性が影響 長谷工アーベスト調査

【読売新聞】
13    不動産コンサル強化、老朽化建物を再生…りそな

【日経産業新聞】
14    横浜市と東急、住民相談窓口で連携
15    マンション修繕、診断で独自保証 大京アステージ
16    再生エネ買い取り「公正妥当な改定を」経財白書が異例の注文
17    ヤシマ工業とNPO法人、マンション管理組合の支援組織を発足

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

 
********************************************************************************
1    1級建築士なりすまし問題、新たに2件判明    2012/8/1 日本経済新聞
********************************************************************************
 三重、大阪、新潟の3府県で男性3人が1級建築士の免許証を偽造し、建築士になりすましていた問題で国土交通省は1日までに、神奈川県内でも2人の男性が免許証を偽造するなどしていたと発表した。同省は都道府県などに対し、建築士法違反が明らかになった場合は、刑事告発も含めた対応を求めている。
 国交省によると、偽造などをしていたのは相模原市内の1級建築士事務所の開設者(64)と、平塚市内の企業の役員(60)。開設者は2級建築士の資格を持っているが、役員は無資格だという。

********************************************************************************
2    災害時の借地権優先保護規定廃止を検討 法務省が素案    2012/8/1 日本経済新聞
********************************************************************************
 法務省は大規模災害にあった借地・借家人の権利を保護する罹災(りさい)都市借地借家臨時処理法の見直し素案をまとめた。災害で借りていた家を失った人が地主の土地に自ら家を再建する場合、借地権が地主の土地所有権に優先する「優先借地権制度」の廃止が柱。1日からのパブリックコメントを経て、法制審議会(法相の諮問機関)に諮問する。
 被災した地主が新たな建物を建てる場合、家を失った借家人が優先して借家権を得られる「優先借家権制度」の廃止も検討する。借家人が建物の完成前に申し出をすることが前提で、新しい家の家賃や間取りがわからないため、権利行使が難しい仕組みになっている。

********************************************************************************
3    住宅着工、1~6月5%増 6月単月はマイナス    2012/7/31 日本経済新聞
********************************************************************************
 国土交通省が31日に発表した今年1~6月の新設住宅着工戸数は、41万5360戸となり、前年同期に比べて5%増えた。増加は4四半期連続。住宅を新築・改修すると商品などと交換できる住宅エコポイントによる下支え効果や、東日本大震災の被災地の復興需要などが寄与した。国交省は住宅需要について「持ち直しの動きが続いている」とみている。
 同時に発表した6月単月の住宅着工戸数は、7万2566戸となり、前年同月比で0.2%減った。減少は5カ月ぶり。マンションの大型物件の着工が少なかったことを背景に分譲住宅が約7%減少した。

********************************************************************************
4    ウッドワン、デザイン性高めた住宅用床材を発売    2012/7/27 日本経済新聞
********************************************************************************
 ウッドワンはデザイン性を高めた住宅用床材「コンビットクラフトシリーズ」を発売した。表面を削って木の年輪を浮き立たせたり、凹凸を刻んだりする加工を施した。内装に独自性を求める顧客のニーズに応えるほか、従来品より価格を高く設定して収益性を高める狙いだ。
 「コンビットクラフト ラスティック」「同 なぐり」の2商品を発売した。「ラスティック」は表面に木の年輪を浮き立たせる仕上げを施した。色はベージュ、グレーなど3色を用意。価格は3.21平方メートル当たり3万4700円(税、施工費別)。

********************************************************************************
5    近畿経済、マンションが下支え 景気判断3期ぶり上方修正    2012/7/27 日本経済新聞
********************************************************************************
 近畿財務局は26日、管内経済情勢報告で4~6月期の景気判断を3四半期ぶりに上方修正した。住宅建設の改善が鮮明になったためで、実際デベロッパーの着工も相次いでいる。マンション市場の盛り上がりが近畿経済の緩やかな回復を下支えしているようだ。
 近畿財務局は近畿2府4県の景気について「厳しい状況にあるものの、緩やかに持ち直している」と判断した。前回の1~3月期は「緩やかな持ち直しの動きがみられる」としていた。

********************************************************************************
6    E-SOLAR、太陽光パネルの新工場 松山市で2カ所目    2012/7/26 日本経済新聞
********************************************************************************
 太陽光パネルを製造する日台合弁企業「E―SOLAR」(松山市)の郭海彬社長は25日、松山市内に太陽光パネルを生産する新工場を建設する方針を明らかにした。同社は25日に松山市内で工場を稼働させ、初年度に出力2万キロワット分の太陽光パネルを生産。2015年度には50万キロワットに増やす計画で、生産能力を引き上げるために15年ごろの稼働を目指して松山に第2工場を建設する。
 25日開いた松山工場稼働記念式典後に郭社長が明らかにした。松山工場は住宅用太陽光パネルを主に生産。工場設備を増強しても生産できるのは10万キロワットまでで、生産計画を実現するには第2工場が必要になるという。

********************************************************************************
7    カカクコム 中古物件の取扱い開始    2012/8/1  朝日新聞
********************************************************************************
 カカクコムは、運営する不動産情報サイト「スマイティ」で、賃貸や新築一戸建て住宅に続き、中古物件の情報掲載を始めた。中古マンション約5万件、中古一戸建て約13万件でスタートした。
 今後は、掲載物件数を増やすと共に、新築マンションや注文住宅など取扱分野を拡大する計画だ。また検索機能も強化していく。

********************************************************************************
8    「天気改善」6→10地域に増加 東京カンテイ、中古マンション価格天気図    2012/7/31  朝日新聞
********************************************************************************
 東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた2012年6月の中古マンション価格天気図(70平方メートル換算)によると、価格動向に持ち直しの兆しがみられることが分かった。前月から天気模様が改善した地域数が6から10に増えると同時に、悪化した地域数が19から7に減少。天気模様が前月から変わらなかった地域数も、22から30に増えた。下落一辺倒だった前月から、安定化傾向に変化しつつある。
 「晴れ」を維持している地域は宮城県(1515万円、前月比3.9%上昇)や福島県(1317万円、同0.5%上昇)、茨城県(1519万円、同1.8%上昇)など、依然として東北・北関東地方に限定されている。このほか、高知県(1410万円、同2.3%上昇)を始めとする四国地方や、鳥取県(1367万円、同2.5%上昇)など山陰地方でも改善傾向がみられた。
 
********************************************************************************
9    6月・住宅着工、5カ月ぶりに前年比減 増加基調は変わらず    2012/7/31  朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省によると、6月の新設住宅着工戸数は7万2566戸で前年を0.2%下回った。持家、貸家は増加したが、分譲マンションの大幅な落ち込みが全体を引き下げ、5カ月ぶりの減少となった。ただ、全体的な増加基調に変わりはないという。なお、年率換算値は83万7000戸。
 
********************************************************************************
10    住宅着工戸数、緩やかな回復基調継続へ 13年度は90万戸に    2012/7/30  朝日新聞
********************************************************************************
 建設経済研究所によると、2012年度(2012年4月~2013年3月)の住宅着工戸数は、前年度比5.3%増の88.6万戸になる見込みだ。また、13年度については、同1.6%増の90万戸になると予測している。
 復興需要や消費税増税を控えた駆け込み需要などが、着工戸数を下支えするとしている。

********************************************************************************
11    中古マンション成約価格が3カ月ぶりに上昇 アットホーム調べ    2012/7/27  朝日新聞
********************************************************************************
 アットホーム(東京都大田区)がこのほどまとめた首都圏・6月の売買市場動向によると、中古マンションの平均成約価格が3カ月ぶりに上昇したことが分かった。価格水準の高い東京23区が、値上がりしたことが主要因とみられる。
 中古マンションの1戸当たりの平均成約価格は2078万円で、前年比1.7%上昇。東京23区(2593万円、同5.8%上昇)や東京都下(2274万円、同10.8%上昇)での値上がりが寄与している。ただ、前月比は3.7%下落。成約物件における、1000万円未満(前月比3.6ポイント上昇)や1000万円台(同3.3ポイント上昇)の物件の割合が増した一方で、2000万円台(同6.9ポイント減少)の物件の割合が縮小した影響とみられる。
 
********************************************************************************
12    住宅購入マインドが上昇、消費税増の可能性が影響 長谷工アーベスト調査    2012/7/26  朝日新聞
********************************************************************************
 長谷工アーベストが6月28日~7月2日に行った調査によると、住宅の買い時感について、27%が「買い時」と答えた。4月に行った前回調査に比べ、4ポイント増加。2011年3月に発生した東日本大震災後の落ち込みから回復傾向が続き、震災前の水準(2011年1月調査は31%)に戻った。
 「買い時」だと思う理由については、「現在は金利が低水準だから」が77%で最多。これに、「今後は、消費税率の引き上げが予想されるから」が続いた。この回答は1月調査から12ポイント増加して、70%となった。また、住宅購入検討者を対象に、具体的な住宅購入の時期を問うと、55%が消費税増税前にあたる「2年以内」と回答。1月調査から15ポイント増加した。
  調査は、首都圏在住のモニターなどを対象に実施。2377件から有効回答を得た。

********************************************************************************
13    不動産コンサル強化、老朽化建物を再生…りそな    2012/7/30  読売新聞
********************************************************************************
 りそな銀行は、老朽化した建物を再生させる「リファイニング建築」と呼ばれる独自の技術を持った建築事務所と業務提携し、不動産コンサルティング業務を強化する。東日本大震災以降、企業やビルオーナーが大地震への備えを急ぎ、老朽化した建物の建て替え需要が拡大していることに対応する。
 リファイニング建築は、建築家で首都大学東京教授の青木茂氏が提唱している。建物をいったん基礎と骨組みにして軽量化した上で、耐震補強を行い、デザインや用途を一新させる。設備や外観、内装だけを変えるリフォームなどと違い、耐震性など建物の機能面で現行の法規制に適合させ、新築同等の性能や価値を法的に証明できる。総工費は解体・再建築の6~7割で済み、産業廃棄物も約4割減らせるという。

********************************************************************************
14    横浜市と東急、住民相談窓口で連携    2012/8/1  日経産業新聞
********************************************************************************
 横浜市と東京急行電鉄は31日、住民向け住宅相談事業で連携すると発表した。8月1日から両者の相談窓口で住宅に関する情報を共有していく。建て替えや土地・家屋の売買ノウハウを持つ東急と、耐震診断やマンション管理で実績のある市が組むことで、住まいに関する市内住民の不安や悩みにきめ細かく対応する。
 市営地下鉄中川駅にある「住まいの相談カウンター」と、横浜駅近くのの「住まい・まちづくり相談センター住まいるイン」の市相談窓口2カ所と、東急がたまプラーザ駅前に設けた「住まいと暮らしのコンシェルジュ」が連携する。

********************************************************************************
15    マンション修繕、診断で独自保証 大京アステージ    2012/8/1  日経産業新聞
********************************************************************************
 大京のマンション管理子会社、大京アステージ(東京・渋谷、益田知社長)は31日、マンションが築12年で迎える大規模修繕に合わせた独自の保証サービスを始めたと発表した。築10年の時点で大規模修繕に備えた建物診断の発注を受けた物件については、現在築10年までとなっている保証期間を大規模修繕期までの2年間、追加保証する。

********************************************************************************
16    再生エネ買い取り「公正妥当な改定を」経財白書が異例の注文    2012/7/30  日経産業新聞
********************************************************************************
 「公共料金とみなし、公正妥当な改定をしていくことが望まれる」――。内閣府が27日公表した2012年度の年次経済財政報告(経済財政白書)は7月1日から始まった再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度に関し、異例の“注文”を付けた。
 メガソーラー(大規模太陽光発電所)などから電力会社が割高な価格で買い取る費用は電気料金に上乗せされ、消費者、企業が広く負担する。火力発電などに比べ、太陽光や風力、バイオマス(生物資源)発電など現状の「代替エネルギーは高コスト」と指摘。今後、買い取り価格や上乗せ額の設定、改定の段階で「価格設定の妥当性や費用効率につき、検証することが必要」としている。

********************************************************************************
17    ヤシマ工業とNPO法人、マンション管理組合の支援組織を発足    2012/7/26  日経産業新聞
********************************************************************************
 マンションの大規模修繕を手掛けるヤシマ工業(東京・杉並)は特定非営利活動法人(NPO法人)と組み、マンション管理組合の支援組織「マンション100年倶楽部」を発足した。老朽化や住人の高齢化が進むマンションの資産価値の維持へ幅広い視点で助言していく。3年後に首都圏を中心に1000組合の支援を目指す。
 連携するNPO法人は、建築物環境・安全研究所(東京・杉並)。建築士やマンション管理士、ファイナンシャルプランナーなどの専門家集団が、会員となった管理組合からの様々な相談に応じる。派遣できる専門家の数は現在約20人。3年後に100人規模に拡大していく。

2012-08-02 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed