住宅関連新聞記事ダイジェスト No.397  2011/8/18~2011/8/24

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

【日本経済新聞】

1  益田建設、新型省エネ住宅を開発 太陽光・風車で効率発電

2  千葉のリフォーム会社、マンション修繕工事でコンサル無料に

3  LIXILが省エネ住宅公開 東大と共同開発

4  横浜の不動産会社、全戸建て住宅に太陽光パネルとEV充電器

5  鶴弥、多品種の瓦を生産 震災での補修需要増に対応

6  東急系4社、耐震診断事業に参入 都の条例受け

【朝日新聞】

7  液状化の見極めから修復まで 建築学会、サイトで指南

8  首相、省エネのモデル住宅視察 再生エネ活用へ意欲強調

【読売新聞】

9  地震保険の加入急増 前年比13・5%増

10  千葉・浦安の液状化土砂、処分進まず今も公園に

11  緑のカーテン、温度差7度も…千葉市役所

12  手作り瓦の冷房効果研究

13  橋下知事の太陽光パネル義務化案、88%が反対

【日経産業新聞】

14  タツミ、接合金具3割増産 木造住宅の耐震性向上

15  LIXIL、透明屋根の車庫 採光・耐久性向上

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************

1  益田建設、新型省エネ住宅を開発 太陽光・風車で効率発電  2011/8/23 日本経済新聞

********************************************************************************

注文住宅の益田建設(埼玉県八潮市、益田修一社長)は敷地内に風車を設置し、風力発電で使用電力の一部をまかなう省エネ住宅を開発した。太陽光発電用パネルを併設するほか、蓄熱蓄冷材や高機能断熱材などを使ってエネルギー消費量を減らす。東日本大震災により省エネ意識が高まる中、エネルギー効率の高い住宅を開発する動きに弾みがついている。

新住宅「イデアホームtwiny」のモデルルームを27日、越谷レイクタウン再開発地区に設置する。直径3.5メートル、定格出力5キロワットの風力発電機を高さ12メートルに設置、さらに3.5キロワットの太陽光発電パネルを併用する。

********************************************************************************

2  千葉のリフォーム会社、マンション修繕工事でコンサル無料に  2011/8/19 日本経済新聞

********************************************************************************

マンション・ビルのリフォーム会社、ラクシー(千葉県松戸市、外川則夫社長)は22日、中小規模のマンション管理組合向けに、大規模修繕工事とマンションの資産価値を高めるためのコンサルティングをセットにして提供するサービスを始める。それぞれを単独で頼むと割高になるが、セットの場合はコンサルティングを無料にし、修繕工事の受注拡大を狙う。

サービス名称は「修繕工事deお得計画」。通常の修繕工事に加えて、「共用部の管理コストを削減したい」などの要望に、現状のコンサル調査や発光ダイオード(LED)照明など省エネ設備の導入といった具体的な提案をすることで応える。実際の施工も手掛ける。

********************************************************************************

3  LIXILが省エネ住宅公開 東大と共同開発  2011/8/19 日本経済新聞

********************************************************************************

住生活グループのLIXILは18日、東京大学生産技術研究所と共同開発した省エネ型住宅を公開した。太陽光発電パネルやエアコンなどの設備を一体的に制御して電力消費量を抑制できる。省エネ効果などを検証する実証実験を2016年3月まで続け、20年までに実用化を目指す。

公開した「スマートハウス」は93平方メートルで、駒場キャンパス(東京・目黒)にある。LIXILが手掛ける通風性の高い窓、シャープの太陽光発電システム、東芝ホームアプライアンスのエアコンなどを採用。日照条件や気温などに応じて自動的に窓を開閉したり、エアコンを稼働させたりすることができるシステムの開発をめざす。

********************************************************************************

4  横浜の不動産会社、全戸建て住宅に太陽光パネルとEV充電器  2011/8/19 日本経済新聞

********************************************************************************

不動産会社のリスト(横浜市、北見尚之社長)は県内に建設、分譲する全ての建て売りの戸建て住宅に、太陽光発電パネルと電気自動車(EV)の充電器を標準搭載する。全戸に装備することでコストを抑え、販売価格は従来の同社の建売住宅と同水準に抑える。電力不足や環境問題への関心が高まっており、中間所得層向けの需要を取り込む考えだ。

今後、神奈川県内に建設する戸建て住宅「リストガーデン」全棟に2.3キロワット相当の太陽光発電設備と、200ボルトのEV用コンセントを設ける。住宅の延べ床面積は95~100平方メートル。

********************************************************************************

5  鶴弥、多品種の瓦を生産 震災での補修需要増に対応  2011/8/18 日本経済新聞

********************************************************************************

瓦製造最大手の鶴弥は東日本大震災の補修需要に対応して設備を拡充する。被害が多かった屋根の頂上部の瓦を効率よく作る機械を西尾工場(愛知県西尾市)に導入。月間の生産品種数を同社全体で1割増の60種類に引き上げる。設備投資の余力がない他の瓦メーカーが同社に供給を要請することも視野に入れ、効率を上げながら多くの品種を生産する体制を築く。

瓦の生産工程では原料の粘土を成形した後、焼成する。2012年初めに西尾工場に導入するのは、屋根の頂上部に配置し、形や寸法が多岐にわたる「役瓦(やくがわら)」を成形するプレス機。通常は1つのプレス機で1種類しか成形できないが、1機で5種類に対応可能な機種を設置する。

********************************************************************************

6  東急系4社、耐震診断事業に参入 都の条例受け  2011/8/18 日本経済新聞

********************************************************************************

東京急行電鉄など東急グループ4社は建物の耐震診断事業に乗り出した。幹線道路沿線のオフィスビルやマンションなどが対象で、耐震改修などと合わせ、一括してサービスを提供する。東日本大震災で建物の耐震性への関心が高まっていることに加え、東京都が来年4月から主要沿線の建物の診断を義務化するため、需要が高まると判断した。

このサービスは「沿道耐震ソリューション」。東急電鉄、東急設計コンサルタント、東急建設、東急ファシリティサービスの4社で手掛ける。東急電鉄は沿線ビルの開発部門を持っている。

********************************************************************************

7  液状化の見極めから修復まで 建築学会、サイトで指南  2011/8/23 朝日新聞

********************************************************************************

自宅は地盤が液状化する場所なのか――。東日本大震災で大規模な被害が出た液状化について、日本建築学会が市民向けの情報を集めたサイト「液状化被害の基礎知識」を作った。家を建てる前の心構えや、液状化前の対策と事後の修復方法、被災後の復旧に向けた融資制度、法規制の現状や課題などを盛り込んだ。

宅地を探している人向けには、液状化しやすい土地の見分け方を紹介。都道府県が公表する液状化マップを目安としたうえで、チェック項目に沿って土地の「危険度」を判断する。項目に該当するかは、古い地形図や市町村の洪水記録を見たり、地元の複数の住民に尋ねたりする、などのアドバイスをしている。

地盤調査については各種の調査方法の特徴と費用を解説。鉄の棒を地中にねじ込んで強度を確かめる一般的な方法だけでなく、できるだけ土を採取して調べることを勧めた。

********************************************************************************

8  首相、省エネのモデル住宅視察 再生エネ活用へ意欲強調  2011/8/18 朝日新聞

********************************************************************************

菅直人首相は18日、東京都江東区のパナソニックセンター東京を訪れ、省エネのモデル住宅を見学した。今月10日に辞任を明言して以来、視察に出かけたのは初めて。

首相は、モデル住宅の屋上に設置された太陽光発電用パネルを見たり、断熱性の高い建築材による温度の違いを体験したりした。見学後、記者団に「将来の省エネ、再生可能エネルギーの可能性をよく示したものだ」と強調。辞任を間近に控えても、肝いりの再生可能エネルギー活用への意欲をアピールした。

********************************************************************************

9  地震保険の加入急増 前年比13・5%増  2011/8/24 読売新聞

********************************************************************************

損害保険料率算出機構は23日、今年5月末の地震保険の新規契約件数が前年同月比13・5%増の68万9169件だったと発表した。

東日本大震災の影響で加入者が急増したとみられ、福島県が前年比2・5倍(1万3746件)に達するなど、東北地方での増加が目立っている。

算出機構は、震災を受け、これまで公表していなかった月ごとの新規契約件数を過去にさかのぼって、今回発表した。震災直後の3月末はほぼ横ばいだったが、4月末も10%増の82万6882件と大きく伸びていた。

5月末の件数を都道府県別でみると、福島県に次いで宮城県が81%(2万4864件)、岩手県が61%(5011件)、茨城県が43%(1万5269件)、それぞれ急増した。

********************************************************************************

10  千葉・浦安の液状化土砂、処分進まず今も公園に  2011/8/24 読売新聞

********************************************************************************

東日本大震災で甚大な液状化被害を受けた千葉県浦安市で、地表に噴き出した土砂の処分が進んでいない。

震災から5か月以上たった今も、海岸近くの公園に積み上げられたままだ。海洋投棄は費用がかさみ、漁業者の反対も予想される。国は建築資材などへの再利用を推奨しているが、需要は極めて少なく、苦慮している。

仮置きされているのは、浦安市日の出の市営墓地公園と、同市千鳥の公園予定地。同市は市内の4分の3で被害を受けたが、宅地や道路などから集まった土砂が推計7万5000立方メートル以上たまり、巨大な七つの山を作っている。

市は、海洋投棄や、コンクリートなどの建設資材への再利用を検討しているが、具体化していない。

********************************************************************************

11  緑のカーテン、温度差7度も…千葉市役所  2011/8/20 読売新聞

********************************************************************************

千葉市は18日、節電対策として市役所に設けた「緑のカーテン」で、建物の温度上昇が最大約7度抑制できたと発表した。

同市役所では6月初旬から、西日のきつい1階西側の窓の外にネットを張り、ゴーヤ、アサガオ、ヘチマ、フウセンカズラなど約100本のつる性植物の栽培を始めた。現在では高さ約4メートル、長さ約50メートルもの巨大なカーテンに「成長」。直射日光を遮り、葉の蒸散作用で温度上昇を抑え、カーテン両側の温度差を測ったところ、最大7度の違いがあったとしている。アサガオなどの花が見た目の涼しさも演出している。

カーテンの内側では、ポロシャツ姿の職員らが涼しげに仕事をこなす姿が見られた。市は、収穫したゴーヤを市内の児童相談所に食材として提供する予定だ。

********************************************************************************

12  手作り瓦の冷房効果研究  2011/8/19 読売新聞

********************************************************************************

「穴多く熱逃がす」期待

淡路瓦の産地、兵庫県南あわじ市津井の若手瓦職人らが、約70年前の手作業中心の製法を再現した。粘土を足で練るなどして、機械で作る現在の瓦より細かな穴が多くでき、空気を多く含むという。再現を依頼した関西大の木下光准教授(建築学)らが〈涼しい屋根〉作りにつなげるため、熱を逃がす性能について、現在の瓦との比較実験を行う。(竹上知秀)

依頼を受けた瓦職人の山田脩二さん(72)と平池信行さん(62)の呼びかけで、30、40歳代の約30人が挑戦した。

先輩職人に尋ねたり、資料を調べたりして研究。足で踏んで練った粘土を、木の棒でたたき、木型を押しつけて形を整えた。全工程が昔の製法の瓦に加え、粘土や焼き方を変えて計8種類、約400枚を製作した。

昔の製法の瓦は6月中旬、粘土を針金で厚さ2センチに切り取り、7月に成型して乾燥。同月末に山田さんのだるま窯で約300枚に火を入れ、今月6日の窯出しでは、銀色に焼き上がった瓦を次々と取り出した。

原点の技法を学ぼうと参加した清水公博さん(38)は、「手作業だけで成型できるか心配だったが、しっかり焼き上がった。どんな性質が実証されるか楽しみ」と期待している。

関西大で今月前半~9月に行う実験では、昔と今の瓦で表面や天井裏の温度などを比べ、屋根で受けた熱を逃がす性能や通気性を調べる。木下准教授は「昔の瓦は内部の空気で熱しやすく冷めやすい。瓦の違いが屋根周辺の温度にどう影響を及ぼすのか、昔の瓦に室温を下げる特質がないかを明らかにしたい」と話す。

********************************************************************************

13  橋下知事の太陽光パネル義務化案、88%が反対  2011/8/19 読売新聞

********************************************************************************

大阪府の橋下徹知事が検討する新築住宅への太陽光パネル設置の義務化(自己負担額200万円)について、府民を対象に府がアンケートを実施したところ、導入反対が87・5%を占めたことがわかった。

「原発をゼロにすべきだ」と回答した人でも3割が義務化に反対しており、橋下知事は見直しを迫られそうだ。

構想では、原発に代わる自然エネルギー普及のため、新築住宅の屋根に太陽光パネルを取り付けることを条例で義務化。設置費用は自己負担とするが、再生可能エネルギー特別措置法案が成立し、太陽光発電などの買い取りが実現すれば、実質負担は大きくならないと見込んでいる。

府は7月、府内の持ち家、賃貸住宅の各2000人に調査し、2916人から回答を得た(回答率72・9%)。初期投資の自己負担額を200万円として義務化した場合、賛成は12・5%にとどまり、100万円の負担でも賛成は23・1%。負担額22万6000円で賛否が同数になった。

********************************************************************************

14  タツミ、接合金具3割増産 木造住宅の耐震性向上  2011/8/23 日経産業新聞

********************************************************************************

【新潟】建築向けの金具、木材を製造するタツミ(新潟県三条市、山口龍二社長)は、木造住宅の耐震性向上に効果のある接合金具を約3割増産する。東日本大震災の発生以降、柱とはりなどの建築材をつなぐ独自の接合金具「テックワンシリーズ」への需要が増えているため。主力の見附工場(見附市)に金属のプレス加工機を5台増設し、供給体制を強化する。

「テックワンシリーズ」は木材の中に埋め込むような形で、建築材同士をつなげる役割を果たす。建築材と一体化するため、木材に凹凸を付けて組み合わせ、後から金具で補強する従来工法に比べ「耐震性能が高い」(同社)のが特徴だ。工場で作ったプレカット材と組み合わせることで、現場で木材を加工する作業を減らすこともできる。

********************************************************************************

15  LIXIL、透明屋根の車庫 採光・耐久性向上  2011/8/22 日経産業新聞

********************************************************************************

住生活グループのLIXILは積雪や風圧に高い耐久性を持つうえ、平らで採光性を高めた製品を加えたトステムブランドの車庫「テリオスポートIII」を発売した。30~200センチの積雪に耐え、雪下ろし作業の負担を軽減できる利点を訴え、豪雪地帯向けに売り込む。

屋根が平らな「平板型」では、隣り合う部屋にも差し込む光を確保できる。価格は1台用で耐積雪30センチ型が55万3100円、耐積雪100センチ型が56万8100円で、施工費・消費税は別途かかる。V字型の板が連なる従来の「折板型」と合わせて全5タイプで年間17億円程度の売り上げを目指す。

2011-08-27 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed