住宅関連新聞記事ダイジェスト No.661  2016/11/17~2016/11/23

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住宅関連新聞記事ダイジェスト No.661  2016/11/17~2016/11/23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
1 中古住宅、売り主責任はどこまで? 現況有姿のワナ
2 トヨタホーム、ミサワホームを子会社化 110億円で
3 JKホールディングス、合板伸びる
4 大和ハウス、賃貸併用住宅で高級タイプ
5 コルビュジエの休暇小屋 簡素極小、人間本来の暮らし
6 ジョイフル本田、ショールームにVR リフォーム子会社で
7 県内自治体、移住希望者の取り込み競う
8 住友不、JR大井町駅前に大型マンション 木造住宅密集を解消
9 軽減税率など見送り 税制改正関連法が成立
10 消費増税再延期の改正法が成立
11 家の中の風向きを把握 ミツミが小型風量計
12 かえってもめる「ウチは相続対策不要」の3大勘違い
13 千葉・木更津市、「オーガニック」で街づくり 年度内に行動計画 

【朝日新聞】
14 ホテルグリーンコア坂東建設計画を都市再生整備事業に認定 国交省
15 8カ月連続でマイナス 首都圏10月の賃貸成約 アットホーム調べ
16 1万3千人が受験 賃経管理士試験
17 10月分譲マンション賃料、首都圏4カ月連続上昇 東京カンテイ調べ
18 「地震時管制運転装置」の認知度は65.6% 三菱電機ビルテクノ
19 ホームインスペクター試験、受験者が前年比44%増 業法改正で関心度高まる

【読売新聞】
20 タワーマンションのフロア格差って?高層階は増税されるの?
21 浴室、トイレ、洗濯機…子どもが“溺れる”危険性に要注意!
22 東京23区の家賃相場が安い駅ランキング! 2016年版

【日経産業新聞】
23 大林組がシステム ビル異常検知、すぐ対処
24 セコム、民泊運営を支援 電子錠など提供
25 三井不動産リアルティ、マンション成約価格を瞬時に推定

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1 中古住宅、売り主責任はどこまで? 現況有姿のワナ 2016/11/23 日本経済新聞
********************************************************************************
不動産コンサルタント 田中歩
 先日、中古住宅を購入する予定である友人から相談がありました。友人いわく、契約書には
「瑕疵(かし、不具合や欠陥)が見つかった場合は売り主が責任を負う」という記載があるの
に、仲介業者からは(1)中古住宅の売買なので、現況有姿(ゆうし)取引となる(2)よっ
て、瑕疵について売り主は責任を負わない(3)対象建物は建築後2年しか経過していないの
で問題はない――と説明を受けたというのです。
 中古住宅の取引において、「現況有姿」で取引するというのはよくあることです。現況有姿
取引とは、言葉通りに読めば「現在あるがままの状態で取引する」ということですから、仮に
不動産に不具合などがあったとしても、それは仕方のないことだという意味になりそうです。
また、取引対象となる建物が築2年ということであれば、さほど問題があるとも思えません。

■現況有姿と瑕疵担保責任の関係
契約書類に「現況有姿」という言葉があったら、その解釈について事前に確認しておきたい
 一般に不動産売買において、売り主も買い主も普通では気づかないような不具合や欠陥が対
象不動産で見つかった場合、売り主はそれを修復する責任(瑕疵担保責任)を負う必要があり
ます。
 一方、不動産取引において現況有姿取引とは「現状のまま、何ら手を入れず外から見える姿
のままで売る」「引き渡し日における現況のまま(外から見える姿のまま)で引き渡す」と解
釈されるのが通常です。
 ここでポイントになるのは、現況有姿取引というのが「外から見える姿のままで取引する」
ということです。
 外から見えるということは「売り主も買い主も普通では気づかないような不具合や欠陥」は
含まれないことを意味します。つまり、現況有姿取引だからといって、ただちに「瑕疵担保責
任を負わなくてもよい」ということにはならないのです。
 友人から契約書を見せてもらったところ、

・売り主は引き渡しの日から1カ月間に限り、瑕疵担保責任を負う。
・本取引は中古住宅につき、現況有姿取引とする。

と書かれていました。つまり、この契約条文の意味は「多少の汚れや経年劣化がある」「塗装
がはがれている」「壁にひび割れがある」「建具の建て付けが悪い」など外から見える不具合
などは、あるがままの状態で売りますよ、という意味です。
 一方で、引き渡し日から1カ月以内に、普通では気づかない不具合や欠陥、例えば「柱が腐
っている」「シロアリの害がある」などの瑕疵が発見された場合は「売り主が責任を負います
」という意味になるはずです。
 売り主が仲介業者から「瑕疵担保責任は負わなくてもよい」と説明を受けていたとすると、
後日、外からは気づかない瑕疵が見つかった場合、売り主と買い主の間で論争になりかねませ
ん。法的に争うなどということになれば、お金も時間もかかってしまいます。
 本来、売買取引は売り主も買い主もお互いを信頼し、納得の上で取引するのが当然ですから
、このようなトラブルの種は契約前に整理しておいたほうがよいのです。
 残念ながら仲介業者はこのことについて十分理解していないまま、友人に間違った説明をし
ていたわけです。

■瑕疵の範囲は事前に決定
 ところで、この条文のままでは瑕疵の範囲が広範にわたることになるので、売り主からすれ
ば不安が増えます。そこで、一般には瑕疵の範囲を以下のように特定することが多いのです。

【中古マンションの場合】
専有部分における「雨漏り」「シロアリの害」「給排水管の故障」

【中古戸建ての場合】
「建物構造上主要な部位の木部の腐食」「雨漏り」「シロアリの害」「給排水管の故障」

 いずれも、そこに住むという契約の目的を考えたときに、絶対に外せない最低限の範囲に限
定されており、これであれば、売り主も買い主もお互いに合意できる内容ではないかと思いま
す。
 なお、築年数が20年以上経過しているような不動産の場合は、売り主が責任を負いきれない
というケースも多いため、売り主が建物について瑕疵担保責任を負わないとする契約も多々あ
ります(ただし、売り主が不動産業者、買い主が一般ユーザーとなる取引の場合は認められま
せん)。
 このように、現況有姿取引と書かれた契約書については注意が必要です。
 現況有姿という言葉が書かれている契約書類を見たら、契約締結前に売り主、仲介業者と共
に「現況有姿」が上記のような解釈であることを相互に確認することが大切です。そして、瑕
疵の範囲についても関係者間で確認しておくべきでしょう。
 後日談ですが、冒頭の友人は「中古住宅である以上、ささいな不具合などについては対象外
で構わないけれど、致命的な不具合や欠陥だけは売り主の責任範囲にしてほしい」ということ
で、上記のように瑕疵の範囲を明確にし、無事に取引に至ったそうです。

田中歩(たなか・あゆみ) 1991年三菱信託銀行(現・三菱UFJ信託銀行)入行。企業不動
産・相続不動産コンサルティングなどを切り口に不動産売買・活用・ファイナンスなどの業務
に17年間従事。その後独立し、ライフシミュレーション付き住宅購入サポート、ホームインス
ペクション付き住宅売買コンサルティング仲介など、ユーザー目線のサービスを提供。2014年1
1月から「さくら事務所(http://sakurajimusyo.com/)」執行役員として、総合不動産コンサ
ルティング事業の企画運営を担う

********************************************************************************
2 トヨタホーム、ミサワホームを子会社化 110億円で 2016/11/22 日本経済新聞
********************************************************************************
国内市場縮小に備え
 トヨタホームは22日、ミサワホームを子会社化すると発表した。TOB(株式公開買い付け
)と第三者割当増資を組み合わせて約110億円を投じ、持ち株比率を51%に引き上げる。ミサワ
の上場は維持する。子会社化を契機に、部材の調達や商品の共同開発などの協業を拡大し、国
内住宅市場の縮小に備える。
 トヨタホームはミサワ株の27.8%を保有する。ミサワの発行済み株式の14.1%に相当する約5
46万株を上限にTOBを実施する。
 51%を保有するために必要な残りの株式は、新株発行と自社株処分を組み合わせてミサワか
ら割り当てを受ける。TOBによる取得株数が上限に達しなかった場合でも、増資の金額を増
やすことにより、51%の持ち株比率を実現する考えだ。
 TOBによる買い付け価格は1株あたり1100円で、21日までの1カ月間の平均株価に34%上
乗せした価格とする。TOBの期間は28日~12月26日。第三者割当増資の1株あたりの価格は8
74円とする計画だ。
 ミサワを子会社化する背景には、国内の住宅市場の縮小懸念がある。国土交通省によると、2
015年の新設住宅着工戸数は約91万戸だった。08年の約109万戸を最後に、年間100万戸を割り込
む水準が続く。トヨタホームも19年度までに戸建て住宅の販売を14年度比で約5割増の7千戸
に増やす計画だが、この目標値は実質的に取り下げている。
 ミサワも中期経営計画では16年度の売上高目標を5千億円としていたが、今期見通しは4050
億円。ミサワはトヨタ自動車を親会社に持つトヨタホームの信用力と資金力を後ろ盾に事業の
拡大に弾みをつける考えだ。
 トヨタホームとミサワホームは住宅販売の大幅な伸びが見込めないなか、合理化などで協力
関係を一段と深め生き残りをめざす。技術や商品開発、部材調達などの共通化部分を増やす。
 ミサワは増資などで得た資金を不動産開発に投じる計画だ。両社とも戸建て住宅が中心の収
益構造のため事業の多角化ノウハウを共有する。
 ミサワは経営状態が悪化し、04年に産業再生機構の支援が決まった。その後、トヨタなどが
スポンサーとなり役員などを派遣。トヨタがトヨタホームに住宅事業を集約するなどして、現
在はトヨタホームがミサワの筆頭株主となっている。

********************************************************************************
3 JKホールディングス、合板伸びる 2016/11/22 日本経済新聞
********************************************************************************
【合板伸びる】主力の合板卸売り事業が好調で、新築住宅の屋根や床向けに販売伸びる。合板
加工も市役所や病院など公共施設からの引き合いが強い。原木のコスト上昇は負担だが、建材
小売り事業の拠点の統廃合による採算改善で吸収する。子会社の負ののれんや設備投資の補助
金を計上。増収増益。

********************************************************************************
4 大和ハウス、賃貸併用住宅で高級タイプ 2016/11/22 日本経済新聞
********************************************************************************
 大和ハウス工業は22日、2階建ての賃貸併用住宅の最上位ラインを29日に発売すると発表し
た。一戸建て住宅の一部を賃貸部分とするタイプで、2人暮らしの富裕層らの需要を見込む。
相続税対策などとして売り込み、年150棟の販売を目指す。
 新製品は軽量鉄骨住宅の高級ライン「xevoΣ(ジーヴォシグマ)」シリーズ。間取りな
どは自由に設計できる。賃貸部分については、大和ハウスグループが長期で借り上げて運用す
るプランも提案する。第1種低層住居専用地域など向けで、販売価格は182.70平方メートルの
モデルプランで4181万円。一般の戸建て住宅より割高となるため、相続税の節税対策には有効
となる。

********************************************************************************
5 コルビュジエの休暇小屋 簡素極小、人間本来の暮らし 2016/11/20 日本経済新聞
********************************************************************************
 20世紀の近代建築に多大な影響を及ぼした建築家、ル・コルビュジエ。今年7月、世界遺産
に認定された7カ国17施設のなかには、夫人と2人で最小限の暮らしを営むために建てた簡素
な小屋があった。南仏の小さな村にある「カップ・マルタンの休暇小屋」。この小宇宙に凝縮
された、コルビュジエの思いとは?

■8畳の1R まるで茶室
「休暇小屋」は南仏のカップ・マルタンという村に立つ。質素な材料を使い、一見するとログ
ハウスのよう。海水浴を愛したコルビュジエは、小屋付近の海岸で水泳中に心臓発作を起こし
、77歳で永眠した
 「国立西洋美術館などを手掛けた巨匠ル・コルビュジエの」、加えて「風光明媚(めいび)
なコート・ダ・ジュールに立つ別荘」と聞けば、さぞや豪華な建造物を連想する人が多いはず
。しかし、見てびっくり。夫人と2人で過ごすために設計した「カップ・マルタンの休暇小屋
」は、なんとわずか8畳ほどのワンルームなのだ。

左隅にステンレス製の洗面器、窓の折戸には、鏡が付いている。地中海の強い光とは対照的に
、内部はベニア合板張りのほの暗い空間。「目が慣れるのにしばらく時間がかかるほど、外光
との差があります」(中村さん)
 「驚くほど小さく、簡素。まるで茶室のようです」と話すのは、休暇小屋に8回足を運んだ
という建築家の中村好文さん。
 休暇小屋は、コルビュジエが人間にとって「極小の住居空間」とはどのようなものかを構想
し、実験的に作ったものだという。

天井の高さを一部変えて収納にしたり、彩色したりして空間に変化をつけている。木製ベッド
の下部には収納用の引き出しも。コルビュジエは家具デザインの名手でもあった
 「日本には、人が生活するのに最低限必要なスペースは『立って半畳、寝て一畳』、という
考え方があります。それに似た発想がコルビュジエにもあったのでしょう」
 この休暇小屋には、コルビュジエ自身が人体の寸法と黄金比をベースにして作った基準寸法
、「モデュロール」が当てはめられている。例えば、天井高の226センチは身長182.9センチの
おとなが立って手を上に伸ばしたときの寸法だ。
 「内部は薄暗くて洞窟のよう。竪穴式住居的な住まいの原型を感じさせます。巣にこもって
いるような居心地の良さがあったのではないでしょうか」と中村さん。実際に、コルビュジエ
は「住み心地が最高のここで一生を終えるであろう」と語ったほど気に入っていたようだ。
 集合住宅や美術館など、巨大な建築を多く手掛けたコルビュジエにとって、この小屋は「飛
び抜けて異質」だという。20世紀を代表する建築家が「人が住む家」のあるべき姿を考え抜い
た結果が、この小屋だというのは興味深い。

■鴨長明に通じる 立ち返る原点
 一丈四方の庵(いおり)を結び、「方丈記」を著した鴨長明の哲学にどこか似たものを感じ
はしないだろうか。
 「小屋には心をくすぐる魔力がある。終生憧れ続けた地中海に面することも大きいですが、
無駄がなく機能的なこの小屋に帰ってくると、コルビュジエは人間本来の暮らしに立ち返るこ
とができたのではないか。私はそう考えています」

********************************************************************************
6 ジョイフル本田、ショールームにVR リフォーム子会社で 2016/11/19 日本経済新

********************************************************************************
 ジョイフル本田は19日、リフォームを手掛ける子会社、スマイル本田(茨城県土浦市)の店
舗に仮想現実(VR)が体験できる設備を導入する。壁に立体映像を映し出し、利用者の動き
に合わせて映像も動く。映像内に家具を自由に配置することで客にリフォーム後のイメージを
つかんでもらう狙いだ。
 導入するのはスマイル本田がつくばエクスプレス(TX)の研究学園駅前に19日開業するシ
ョールームだ。同社はこれまでジョイフル本田のホームセンター内に出店しており、単独店は
初めて。

********************************************************************************
7 県内自治体、移住希望者の取り込み競う 2016/11/19 日本経済新聞
********************************************************************************
 移住者の取り込みを狙う静岡県内自治体の動きが加速している。ヤフーが25日に都内で開催
する移住相談会には、静岡市や三島市など県内の5市が出展する。首都圏からの移住者を対象
に、住宅取得費の一部や通勤費を助成する制度を設ける県内自治体も増えている。静岡は首都
圏から近い移住の有力候補地だけに、今後も移住希望者の取り込み策を競う動きが活発となり
そうだ。
 ヤフーは25日、東京都千代田区にある本社のカフェ兼コワーキングスペース「LODGE」
で移住相談会「地域PR企画」を開催する。全国から福島県、群馬県など10の自治体がブース
を出すが、静岡県内からは静岡、三島、伊豆の国、裾野、御殿場の5市が参加する予定だ。
 ヤフーは10月から通勤時間が2時間以上の社員を対象に新幹線通勤を認め、月15万円を上限
に支給する制度を導入した。家賃など生活費を抑えたり、実家で育児や介護をしたりしながら
働けるようにする。「週休3日制」も前向きに検討中で、多様な働き方に対応できるようにす
る。
 今回の相談会はヤフーが支援策を導入したことを受けて初開催する。ただ、社外の一般客も
参加が可能だ。各自治体はヤフーの移住希望者らを対象に移住支援策や生活情報などをPRす
る。
 静岡市は、静岡県出身で同市の観光親善大使を務める元ミスユニバースの森理世さんをゲス
トに招き、移住をアピールしてもらう。森さん自身が静岡に住みながら仕事をこなしている生
活スタイルなどについて話してもらう。「新幹線のひかりが停車したり、商業施設が多くあっ
たりと、都会らしさをアピールしたい」(市企画課)と話す。
 三島市も当日、市のキャラクター「みしまるくん」などが参加し、新幹線での通勤が可能な
点や独自の支援制度など紹介する。今年4月に導入した助成金制度「住むなら三島移住サポー
ト事業」の紹介のほか、子供の医療費や保育料の助成制度など幅広い支援策をPRする考えだ

********************************************************************************
8 住友不、JR大井町駅前に大型マンション 木造住宅密集を解消 2016/11/18 日本経
済新聞
********************************************************************************
 住友不動産はJR大井町駅前(東京・品川)で総戸数629戸の大型マンション〔資料請求する
〕に着工した。災害に弱い木造住宅が密集する地域(木密地域)の敷地を統合し、利便性が高
い駅前地区を高度活用する。総事業費は約380億円。2019年8月に完成させる予定だ。
 同社と地権者らでつくる再開発組合が17日、起工式を開いた。事業区域は駅西側の広さ約0.8
ヘクタール。地上29階・地下1階で高さ約104メートルの大型マンションを建設する。総戸数629
戸のうち、地権者の入居分などをのぞく476戸を来春から分譲する。

********************************************************************************
9 軽減税率など見送り 税制改正関連法が成立 2016/11/18 日本経済新聞
********************************************************************************
 消費税率を10%へ引き上げる時期を2017年4月から19年10月に再延期する税制改正関連法案
が18日の参院本会議で自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。延期に伴い酒を除く
飲食料品の消費税率を低く抑える軽減税率制度の導入や、住宅ローン減税の適用期間なども軒
並み2年半先送りする。
 消費税の軽減税率は消費税率を8%から10%に引き上げる際に飲食料品の税率を8%に据え
置く措置。軽減税率を踏まえ、21年4月に導入予定だった事業者が商品ごとの税率を記録する
インボイス(税額票)は23年10月に延期する。
 住宅関連では購入資金の借入残高に応じて税負担が軽くなる住宅ローン減税の終了時期を19
年6月末から21年12月末まで延ばす。自動車分野でも購入時に納める自動車取得税を廃止し、
燃費性能に応じて課税する新税の導入を19年10月に先送りする。

********************************************************************************
10 消費増税再延期の改正法が成立 2016/11/18 日本経済新聞
********************************************************************************
 消費税率10%への引き上げを2017年4月から19年10月に再延期する税制改正関連法が18日午
前の参院本会議で自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。酒を除く飲食料品の消費
税率を低く抑える軽減税率や、自動車の新税導入など、消費増税に合わせて予定していた他の
税制の見直しも見送る。
 増税延期は安倍晋三首相が今年6月に(1)世界経済が不透明感を増している(2)増税すれば内
需を腰折れさせかねない――などとして決断した。
 軽減税率は消費税率を現行の8%から10%に引き上げる際、生活必需品である飲食料品の税
率を8%に据え置くもの。消費増税と同じく導入を2年半延期する。事業者が商品ごとの消費
税率を記録するインボイス(税額票)の導入は21年4月を予定していたが23年10月に遅らせる

 自動車分野では購入時に払う自動車取得税を廃止し、燃費性能に応じて課税する新税の導入
を19年10月に先送りする。新税の税率の適用基準は19年度税制改正で見直す。
 住宅関連では、購入資金の借入残高に応じて税負担が10年間で最大500万円軽くなる「住宅ロ
ーン減税」の終了時期を19年6月末から21年12月末まで延ばす。親や祖父母から住宅の購入資
金を受け取った人向けの贈与税を巡っては、非課税枠の上限を最大3000万円に引き上げる時期
を今年10月から19年4月に遅らせる。

********************************************************************************
11 家の中の風向きを把握 ミツミが小型風量計 2016/11/18 日本経済新聞
********************************************************************************
 ミツミ電機は風速に加えて風向きを測定できる小型の風量センサーを開発した。オフィスや
住宅、自動車などで空気の流れを把握して、空調機器の風が人に直接当たらないように制御す
るなどの使い方を見込む。既に複数の顧客企業に試作品を提供して実証実験に取り組んでいる
。実験結果や顧客からの要望を基に改良を進めて、2017年以降の実用化を目指す。
 開発したのは直径20ミリメートル×高さ7ミリの小型の風量センサー。風向きを調べる部分
を構成するのは熱源となるヒーターと、温度センサーだ。ヒーターを中央に置き、その周囲に
4つの温度センサーを配置した。ヒーターで暖められた空気が風を受けて移動すると、周囲の
温度センサーが温度を検知する仕組み。風上と風下の温度センサーの測定結果の差などから風
向きと風速を判定する。
 ヒーターを設置する基板が厚すぎると、熱が基板側に逃げて上部の空気を十分に暖められな
い。MEMS(微小電子機械システム)の技術を応用して、基板の厚さを1マイクロ(マイク
ロは100万分の1)メートルまで薄くした。
 このほかに外部から風を取り込む際に空気の流れが乱れて測定精度が低下しないように流路
の構造を最適化した。
 風向きの精度はプラスマイナス10度。最大で毎秒30メートルまでの風速を測定できる。今後
はさらなる小型化も検討する。
 「これまで風向きを測定するには100倍ほどの大きさの機器が必要だった」(ミツミ電機の技
術者)という。設置の自由度が高まるため、様々な場所や機器に設置して空気の流れを知るこ
とができるようになる。
 ミツミ電機は空調機器の制御のほか、農地のモニタリングやドローンの制御、簡易的な気象
計測などの用途を見込む。さらに空気清浄機のフィルターを通過する風量の変化を測定して掃
除の時期を知らせるなどの新たな使い方も想定する。

********************************************************************************
12 かえってもめる「ウチは相続対策不要」の3大勘違い 2016/11/18 日本経済新聞
********************************************************************************
税理士 内藤 克
「うちには大した財産はありませんから……」
「うちは長生きの家系ですから……」
「うちは兄弟みな、仲がいいですから……」
 相続対策はまだ必要ないと考えている人の話を聞くと、理由は大体この3つに分類されます
。他には「相続対策に興味を示すと生命保険や不動産の営業を受けるからイヤだ」という思い
や、どこの家にも1つや2つはある「人に言いたくない話」をしなければならない煩わしさで
相続対策から遠ざかる、といったケースもあるようです。そういう場合は別として、冒頭の3
つの理由には実はそれぞれ大きなリスクが存在しているのです。

■「大した財産はない」方がよっぽど苦労する
 大した財産かどうかは感じ方に個人差があるので一概には言えませんが、冒頭のような発言
をする人は、相続税がかからない程度の財産のことを「大した財産ではない」と思っているの
かもしれません。要するに「相続税はお金持ちの税金であって、我々庶民には関係ない」と考
えているのでしょう。
 ですが、2015年から相続税の基礎控除は大幅に下がっていて対象者は増えているため、油断
はできません(それまでの「5000万円+1000万円×法定相続人の数」が「3000万円+600万円×
法定相続人の数」になり、4割減に)。また「住宅ローン(借金)が多く残っているから財産
から引けるんじゃない?」といっても、これは死亡時に団体信用生命保険で完済されるため債
務控除はないことになります。
 さらに相続財産が自宅だけの場合、場所によっては相続税はかからないかもしれませんが、
法定相続分に基づいた分割は難しくなります。遺産分割の材料である預金など流動資産が少な
いため、分割財産の選択肢が乏しくなってしまうからです。つまり「大した財産がない」方が
分割では困ってしまう可能性が高いのです。このような場合は生命保険への加入や資産の売却
などで、手元の流動性を高めておかなければなりません。

■「健康寿命」が残っているうちに対策を
 最近は健康寿命の重要性が意識されるようになりました。健康寿命とは健康上の問題がない
状態で日常生活を送れる期間をいい、平均寿命と健康寿命との差は男性で約9年、女性で約13
年といわれています。この間に認知症などを患うと自分の意思表示ができなくなり、契約など
の法律行為が不可能になります。
 その場合は裁判所によって法定後見人が選任され、後見人は本人の利益を考えながら法律行
為の代理を務めることになります。本人がたとえ遺言を書いていてもそれに従ってお金を動か
せるのは相続開始してからの話で、生きている間の財産処分は自由にできなくなります。もし
孫に対して「お前が大きくなったら、おじいちゃんのお金でイギリスにサッカー留学させてあ
げるからね」といって長年にわたってお金を積み立てていたとしても、認知症になって後見人
が選任されてしまうと、その約束は事実上そこまで。後見人は他の相続人とのバランスを考え
て積極的な贈与をさせてくれなくなるのです。
 このような場合の対策としては「民事信託」(家族信託)が有効になります。民事信託は07
年の信託法の改正により始まった制度で、本人の財産を子供に信託して、財産名義を移したう
えで管理してもらうというものです。しかしながら、この信託契約そのものも認知症などで意
思表示ができなくなった後ではできないのです。
 人間、寿命があらかじめわかっていれば余裕をもって対策を講じる時期を決められますが、
こればかりは誰にもわかりません。なので「長生きの家系だから」と安閑と構えているのでは
なく、健康なうちに自分の財産をどう使ってほしいのかを意思表示して、法律的な手続きを済
ませておく必要があるのです。

■兄弟は仲がいいというけれど……
 「うちの兄弟は子供の頃から仲良しだ」といっても、いつまでも兄弟姉妹の仲がいいとは限
りません。事業に失敗してお金を工面しなければならなくなったり、結婚した配偶者が上手に
親戚付き合いできずに疎遠になったりするなど、環境が変われば仲の良かった兄弟の関係も不
安定になってきます。本人たちだけなら問題がなくても、それぞれの配偶者が出てくるとトラ
ブルが顕在化します。
 特に、兄弟姉妹の配偶者同士がもともと折り合いが悪かった場合は、相続となるとまるで代
理戦争のようになり、兄弟同士が何年もの間争うことになります。親の介護をするのは実の息
子ではなくお嫁さんであるケースも多く、ちゃんと介護費用に使っているのに、後で「母のお
金を一体何に使ったんだ!」と資金使途について兄弟から厳しく追及されることもあります。
親は自分が生きている間に子供同士のトラブルなど見たくないものですが、子供としては親が
生きている間に、遺言などできちんとした意思表示をしてほしいものです。

内藤 克(ないとう・かつみ) 税理士法人アーク&パートナーズ 代表・税理士。1962年生ま
れ、新潟県長岡市出身。90年に税理士登録、95年に東京・虎ノ門で個人税理士事務所を開業。9
7年に銀座で税理士・司法書士・社会保険労務士による共同事務所を開業。2010年に税理士法人
アーク&パートナーズを設立。弁護士ら専門家と同族会社の事業承継を中心にコンサルティン
グを行っている。事例中心のわかりやすい講演にも定評あり。「士業はサービス業である」こ
とを強く意識し、顧客満足度を追求。日本とハワイの税法に精通し、ハワイ税務のコンサルテ
ィングも行っている。趣味はロックギター演奏。

********************************************************************************
13 千葉・木更津市、「オーガニック」で街づくり 年度内に行動計画    2016/11/17
 日本経済新聞
********************************************************************************
 千葉県木更津市が就農を軸とした活性化に乗り出す。16日から有機農業の魅力を訴えるイベ
ントを開催。今年度中に産学官共同で行動計画を策定する。東京湾アクアライン効果で商業分
野で雇用が生まれており、若年層を呼び込み就農を促すことで農業と商業を地域経済の柱に育
て、2019年度までに市内の就労者を約5万2000人と12年度から1割強増やす。
 16日に始まった「木更津市オーガニックシティフェスティバル」は地方創生の総合戦略の一
環として17年度から着手する「オーガニックなまちづくり」を紹介するイベント。会場のかず
さアカデミアホールには市民など3000人が来場し、渡辺芳邦市長などが街づくりの姿について
講演した。会場では農業生産法人などが自社商品や、有機農業の魅力をアピールした。
 17日にはインドネシアの環境・林業省関係者による特別講演や、アジア各国の先進事例を紹
介するフォーラムを開く。
 同市は「オーガニック」を有機農業に限らず農林水産資源を生かした地域活性化策と位置づ
け、木更津商工会議所やJA木更津市、木更津工業高等専門学校などによるプロジェクト推進
協議会を立ち上げた。協議会にはイオンモールや住宅建設の新昭和(君津市)、音楽プロデュ
ーサーの小林武史氏が率いる農業生産法人の耕す(木更津市)も参加している。
 協議会では12月の市議会での基本条例案の可決を待って今年度内に行動計画を策定し、来年
度から実行に移す方針だ。具体策の一つが、無農薬栽培に興味を持つ若者の新規就農や移住支
援だ。
 千葉県などと連携して技術面や資金面をサポートできる仕組みを構築。就農後は地域一体と
なって「木更津オーガニックシティ」として地域ブランドを発信するほか、定期イベントの開
催などを通じ、農業の担い手となる世代間の交流も促す。
 地元産野菜などの地産地消にも取り組む。市内の小中学校で市産の有機野菜を使った給食を
提供し、残飯を回収し肥料として農家に提供する循環型のモデルなどを導入する。一部地域で
は試験的に実施しており、次年度以降、順次地域を拡大する。このほか木更津港を使った観光
振興策なども盛り込む考えだ。
 木更津市では東京湾アクアライン開通や通行料金値下げなどにより、周辺の再開発が加速。
千葉県の毎月常住人口調査によると、16年4月1日時点の人口は13万4281人と10年連続で増え
た。
 三井アウトレットパーク木更津やイオンモール木更津など商業施設の誘致が進む半面、もと
もと市の主要産業だった農業は少子高齢化や若者の農業離れが深刻な課題となっている。木更
津市では就農支援による雇用創出などを通じ、19年度までに市内の事業所従事者数を12年度比5
718人多い5万1800人まで増やすことを目指している。

********************************************************************************
14 ホテルグリーンコア坂東建設計画を都市再生整備事業に認定 国交省 2016/11/22
朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省は、11月1日付けで、ホテルグリーンコア坂東特定目的会社のホテルグリーンコア
坂東建設計画について、民間の都市再生整備事業に認定した。ビジネスホテルの立地がない茨
城県坂東市岩井地区において、私有地を賃借してビジネスホテルを整備することにより、中心
市街地の適正な発展、地域の産業振興と活性化を図ることを目的とするもの。事業施工期間は1
5年12月23日~16年12月1日。これにより同事業は、民間都市開発推進機構による金融支援を活用
することができる。

********************************************************************************
15 8カ月連続でマイナス 首都圏10月の賃貸成約 アットホーム調べ 2016/11/21 朝日
新聞
********************************************************************************
 アットホームの調査によると、10月の首都圏における居住用賃貸物件成約数は1万7617件で、
前年同月比10.5%減となり、8カ月連続のマイナスとなった。また、4カ月連続全エリアでの減少
となった。東京23区は7718件で同12.9%減。千葉県、埼玉県、神奈川県も減少した。中でも東京
23区のマンションは賃料の高さが敬遠され、同4カ月連続の二桁減となった。新築・中古別に見
ると、新築アパートは成約の38%を占める神奈川県が堅調で同3カ月連続増加。特にシングル向
きが同2年10カ月連続増と好調に推移している。

*******************************************************************************
16 1万3千人が受験 賃経管理士試験 2016/11/21 朝日新聞
********************************************************************************
 16年度の賃貸不動産経営管理士試験が11月20日、全国29会場で行われ、同試験の実施団体で
ある賃貸不動産経営管理士協議会によると1万3149人が受験した。申し込み者数は1万3862人で
、受験率は94.8%。通常の資格試験では80%ほどなので驚異的な数字だ。
 賃貸不動産経営管理士は、賃貸管理版の「宅地建物取引士」といえる資格で、今年9月に行わ
れた管理業者登録規程などの改正により、賃貸人に対する管理についての重要事項説明を行う
者と位置づけられた。これにより、昨年4908人だった受験者は、約3倍の1万3000人超と大きく
その数を伸ばした。合格発表は、1月13日の予定。

********************************************************************************
17 10月分譲マンション賃料、首都圏4カ月連続上昇 東京カンテイ調べ 2016/11/18 朝
日新聞
********************************************************************************
 東京カンテイ(http://www.kantei.ne.jp/)の調査によると、10月の首都圏・分譲マンション
賃料は前月比1.3%上昇の2697円(1平方メートル当たり、以下同)と4カ月連続で上昇した。都県
別で見ると、東京都では同マイナス2.4%の3153円と比較的大きく下げており、埼玉県(1591円、
同0.9%下落)や千葉県(1535円、同0.3%下落)では前月に引き続き弱含みとなった。一方、神奈川
県は同0.3%上昇の2026円とやや持ち直しており、2月以降は2000円台を堅持している。

********************************************************************************
18 「地震時管制運転装置」の認知度は65.6% 三菱電機ビルテクノ 2016/11/17 朝日新

********************************************************************************
 三菱電機ビルテクノサービスはこのほど、地震発生時のエレベーターに関する調査結果を発
表した。
 それによると、地震が発生した際、エレベーターを自動的に最寄り階に停止する装置(地震時
管制運転装置)があることを知っているかどうかについては、「知っている」が65.6%、「知ら
ない」は34.4%となった。
 地震時管制運転装置を「すべてのエレベーターに設置してほしいかどうか」については、「
設置してほしい」が68・9%となった。

********************************************************************************
19 ホームインスペクター試験、受験者が前年比44%増 業法改正で関心度高まる 2016/1
1/17 朝日新聞
********************************************************************************
 日本ホームインスペクターズ協会が実施する「公認ホームインスペクター(住宅診断士)」資
格試験が11月13日に実施され、同協会によると受験者数は前年を43.9%上回る1714人だった。5
月の宅建業法一部改正で、宅建業者にインスペクションに関する説明義務を課す規程が盛り込
まれたことから、同資格に対する関心度が高まった結果だと推測される。
 昨年の合格率は31.2%だった。合格発表は12月22日。

********************************************************************************
20 タワーマンションのフロア格差って?高層階は増税されるの? 2016/11/22 読売新

********************************************************************************
TBSドラマ『砂の塔~知りすぎた隣人』では、タワーマンションの低層階と高層階の「フロア差
別」が描かれている。タワーマンションの低層階と高層階では価格差が大きいので、高層階の
住人ほど資金力があるということで生じるわけだ。どの程度の価格差があるのか? スタイル
アクトが調べたので見ていこう。【今週の住活トピック】
同一新築タワーマンション内の坪単価差を比較 /スタイルアクトタワーマンションの坪単価差
は、首都圏で1.74倍、関西圏で2.12倍
スタイルアクトでは、2014年以降に販売されたタワーマンション(20階以上のマンション)に
ついて、同一マンション内での坪単価を比較した(画像1)。その結果、平均坪単価差は首都圏
で1.74倍、関西圏で2.12倍となった。
タワーマンションは眺望が良いというのがウリ。高層階では周囲に視界を妨げる建物がないた
め価格が高くなり、低層階では周囲の建物が視界を妨げたり、タワーならではの見下ろすよう
な眺望がないために、価格は安く設定される。加えて、低層階は幅広い層に購入してもらうよ
うに、比較的狭い間取りで手が届きやすい価格を設定し、高層階は面積を広くして、富裕層向
けに販売するという戦略をとるのが一般的。特に最上階とその数階下までは、室内の仕様を豪
華にして億ションとして販売することも多い。
実際のマンションの販売価格の価格差は、面積の狭めな低層階に対して面積の広い高層階とな
るので、さらに広がる。スタイルアクトが面積にかかわらず同一マンション内の最高分譲価格
と最低分譲価格を比較したところ、首都圏で3.71倍、関西圏で4.58倍までその差は広がった。
売買価格と評価額の差を利用して、タワーマンションが節税に使われる!?
マンションを購入した場合、購入した住戸部分と共用の土地の一部の所有権を得ることになる
。通常、所有権は敷地の総面積を住戸の面積に応じて持ち分を案分する。つまり、何階であろ
うと住戸の面積が同じなら、持ち分となる土地の面積は同じということだ。加えて、タワーマ
ンションの場合は、同じ広さの敷地でも上に高く伸びる分だけ住戸の数が増え、200戸などの規
模で敷地を分け合うので、持ち分となる土地の面積は小さくなる。
一方、2015年から相続税が増税となる改正が行われたことで、タワーマンションに節税の効果
があることが注目されるようになった。
相続税は、相続した時点の時価で相続財産を評価することになっている。例えば、現金で1億円
を相続した場合は、相続財産は1億円となる。1億円で取得した投資信託を相続した場合は、相
続時の基準価格で相続財産が評価される。住宅の場合は、建物は固定資産税評価額、土地は路
線価など自治体で定めた評価額で評価されるのだが、この評価額は実際の売買価格(時価)よ
りも低くなるのが通常だ。
したがって、次のような節税方法が考えられるわけだ。現金で2億円を相続した場合と比べると
、2億円の高層階のタワーマンションを相続した場合のほうが相続財産の評価額を下げられ、そ
れを賃貸していればさらに評価額を下げることができる。例えば、評価額が5000万円だとすれ
ば、相続財産を現金より1億5000万円圧縮して相続税を計算することができる。
加えて、タワーマンションを売却する場合は、販売価格と同様に高層階は高く売れるので、相
続後そのタワーマンションを買ったときと同じ2億円で売れるということもありえる。評価額と
売買価格の差が大きいことが、富裕層にとっては大きなメリットになるという仕掛けだ。
国税庁も以前から、タワーマンションによる節税で租税回避行為とみなされるものは厳しくチ
ェックするとしていた。そこで政府はフロア格差の解消に、2018年以降に引き渡されるタワー
マンションの固定資産税評価額を、低層階は低く、中層階は変わらず、高層階は高くするとい
うことを、来年度の税制大綱に盛り込むことを検討している。
さて、タワーマンションの本来の魅力は、高層階での眺望の良さやランドマーク的なステイタ
スにある。加えて大規模な戸数ゆえに、豪華なエントランスやゲストルーム、眺望の良い高層
階のラウンジなど、充実した共用部分が利用できる点も見逃せない。低層階の場合は、同じ価
格帯の普通のマンションより、充実した共用部分を利用できるというメリットもあるわけだ。
節税目的などではなく、タワーマンションの本来の特徴を理解したうえで、どんな暮らしをし
たいのかを考えて住まいを選んでほしいと願うばかりだ。

********************************************************************************
21 浴室、トイレ、洗濯機…子どもが“溺れる”危険性に要注意! 2016/11/21 読売新

********************************************************************************
家庭内では、大小さまざまな事故が起きているが、今、日本の家庭内事故で多くの子どもの命
を奪っているのが、お風呂などで発生する「溺死」だ。浴槽はもちろん、ベビーバスなどにわ
ずか10cm?30cmの水があれば、あっという間に溺れてしまうという。では注意点や対策とは? 
危険な水まわりの箇所とあわせて紹介しよう。
子どもは流れる水が大好き。だからこそ注意が必要
親子にとって、貴重なスキンシップの場でもあるお風呂。だが、家庭内での事故のうち、浴槽
などで溺れてしまい、命を落とすケースは実は少なくないという。
実は、“浴槽に水を残して使う「残り湯」が危ない!”というニュースが続いたため、一時期
よりも残り湯をする人が減ったものの、2011年の東日本大震災をきっかけに、災害対策として
浴槽に水を残している家庭が増加し、まだまだ溺死が多いのだという。溺死事故の発生場所は
、家庭内では浴室が多いという。
「もともと、子どもは頭が大きく、重心が高い。あわせて筋肉も未発達なので、大人よりもバ
ランスを崩しがち。そこに10cmでも水が残っていれば、あっという間に溺れてしまうのです」
(栗原さん)
そういえば、前回、ご登場いただいたSafe Kids Japanの太田由紀枝さんも、「洗面器やベビー
バスで溺れる事例も報告されています。大人からすると顔を持ち上げればいいのではと思うか
もしれませんが、子どもの筋力では、上体を起こすことができないんですよ」と話していた。
あわせて、流れる水が好きな子が多いことも教えてくれた。
そういえば、筆者宅の息子も1歳ごろ、やたらお風呂の「自動湯はりスイッチ」を押し、お湯を
掛け流し状態にして遊んでいた。メーカーにチャイルドロックの有無を問い合わせたが、「ロ
ック機能はない」と返答された記憶が……。今、振り返ってみると、あの時浴槽に栓がしてあ
ればお湯がたまってしまい、溺れる危険があったのかもしれない。ただ、こうした子どもの行
動特性を知っておくことが、まずは家庭内事故予防の一歩になるように思う。
トイレや浴室には、外側上部に補助錠をつける
対策としては、やはり浴槽にお湯や水を残さないこと、浴室に子どもが入れないように、面倒
でも浴室ドアに施錠しておくのがいいという。
「浴槽のふちの高さが、およそ50cm程度あれば、のぞきこんで転落、溺れることは少ないので
すが、基本的には子どもが入れないようにしておくのが望ましいでしょう。浴槽のフタのうえ
に乗って遊び、浴槽に落ちてしまい溺れたというケースもありましたし、浴室の床はつるつる
とすべりやすく、硬いタイルであることも多いので、浴室での転倒事故も危険なんですよ」と
栗原さん。
浴室のドアにカギがついていない場合は、外側上部に簡易の補助錠をつけておくのがいいとか
。取り付けるのは面倒だが、子どもが理解するまでの、ある一定期間だけだと思って対策を講
じたいもの。ちなみに、浴室に手すりがあるのは高齢者だけでなく、大人や子どもの安全対策
にも有効だそう。子どもを抱いて浴槽内で転倒したときなどに、自然と手のいく場所に丈夫な
ものがあると、支えになるのだとか。
見落としがちなのが、トイレと洗濯機だ。前述したとおり、子どもによっては、水を流したり
、ぐるぐるまわる渦に興味しんしんの子もいる。
「便器をのぞきこんでいて、頭が抜けなくなったという事例もありました。鼻と口元がおおわ
れてしまえば、便器での溺死の危険もあります。ほかにも、二槽式洗濯機の洗濯槽を見ていて
バランスを崩し、溺れたというケースも。洗濯機はフタをして、まわっているときはロックが
かかるものを選んで」と太田さん。トイレも浴室と同様、外側上部に補助錠をつけ、子どもだ
けで入れないようにしておくのがよさそうだ。
「住まいを選ぶときに、子どもの安全対策を重視する人はいません。だからこそ、住宅設計者
があらかじめ対策を講じておかないと」と栗原さん。
とはいえ、住まいを選び、そこで暮らすのは私たち自身だ。小さな子どもがいる家庭であれば
、予算や徒歩分数などのスペックとあわせて、「子どもの安全対策がなされているか」という
視点で、住まいを検討してみてほしい。住まい・製品選びをするときに「安全対策」にまで考
えがおよぶ人は少ないだろう。また、実際に住んでから、もしくは子育てしながら「危ないな
」と気がつくことのほうが多いはず。子どもの興味や成長にあわせて、適宜、対策をとり、ひ
とつでも不幸な事故を減らしていきたい。

********************************************************************************
22 東京23区の家賃相場が安い駅ランキング! 2016年版 2016/11/18 読売新聞
********************************************************************************
「東京は家賃が高い」とはよくいわれることで、実際に東京以外の地域と比べて、その高さに
驚いた経験がある人も少なくないはず。だけど東京といっても、エリアによって家賃相場はさ
まざま。そこで東京23区内にある約480駅のうち、リーズナブルに住めるエリアを調査。駅から
徒歩15分以内、ワンルーム・1K・1DK物件の家賃相場が安い駅TOP15を紹介しよう。
東京23区内の家賃相場が安い駅TOP15

順位/駅名/家賃相場(沿線/所在地)
1位 金町 5.90万円(JR常磐線/葛飾区)
2位 柴又 5.94万円(京成金町線/葛飾区)
3位 西高島平 5.96万円(都営三田線/板橋区)
3位 葛西臨海公園 5.96万円(JR京葉線/江戸川区)
5位 京成金町 6.00万円(京成金町線/葛飾区)
6位 堀切菖蒲園 6.09万円(京成本線/葛飾区)
7位 竹ノ塚 6.11万円(東武伊勢崎線/足立区)
8位 北綾瀬 6.14万円(東京メトロ千代田線/足立区)
8位 お花茶屋 6.14万円(京成本線/葛飾区)
8位 亀有 6.14万円(JR常磐線/葛飾区)
11位 梅島 6.19万円(東武伊勢崎線/足立区)
12位 新柴又 6.21万円(北総線/葛飾区)
13位 見沼代親水公園 6.22万円(日暮里・舎人ライナー/足立区)
14位 一之江 6.27万円(都営新宿線/江戸川区)
14位 喜多見 6.27万円(小田急線/世田谷区)
14位 篠崎 6.27万円(都営新宿線/江戸川区)
14位 江戸川 6.27万円(京成本線/江戸川区)
1位の金町駅をはじめ、葛飾区からTOP15に7駅がランクイン
最も家賃相場が安かったのはJR常磐線・金町駅で5.9万円。金町駅の隣駅である亀有駅は8位に
ランクインしており、家賃相場は6.14万円。わずか1駅違いで家賃相場に2400円の開きが見られ
るため、節約派は住まい探しの際に参考にするといいだろう。
さて1位の金町駅・8位の亀有駅ともに、東京メトロ千代田線との直通運転を行うJR常磐線・各
駅停車の駅で、大手町駅や霞ケ関駅、赤坂駅、表参道駅といった都心部へ乗り換えをせずに行
くことも可能。また、金町駅の南口には5位にランクインした京成金町線・京成金町駅があり、
周辺住民は行き先に応じて2路線を使うことができる点が魅力だ。
そして2位は、上記の京成金町駅から1駅の京成金町線・柴又駅。京成金町線は京成金町駅、柴
又駅、京成高砂駅の順に並ぶわずか全3駅の路線で、京成高砂駅で京成本線と北総線に乗り換え
ることができる。そして京成高砂駅から京成本線に乗れば、2駅目が8位・お花茶屋駅、3駅目が
6位・堀切菖蒲園駅。京成高砂駅で北総線に乗り換えると1駅で12位・新柴又駅となっている。
ここまで見てもお気づきだろうがランクインした駅は葛飾区が多く、トップ15のうち7駅が半径
2.5kmほどのエリアに集中している。葛飾区は東京の東端に位置し、区境を流れる江戸川を東へ
渡ると、そこはもう千葉県。こうした立地から、東京23区内でも家賃相場が安いのだと推測で
きる。
東京23区内で安く住むなら東側もしくは東京23区の端が穴場!
葛飾区に次いでトップ15に多かったエリアは、ともに4駅ランクインした足立区と江戸川区。葛
飾区の北に足立区、南に江戸川区が隣接しており、東京23区を東西に分けて考えると両区とも
葛飾区同様に東側に位置している。
葛飾区、足立区、江戸川区のいずれでもない駅は2駅のみで、3位に板橋区の西高島平駅と14位
に世田谷区の喜多見駅がランクイン。そのうち3位・西高島平駅は都営三田線の終着駅。駅から
600mほど西へ進むと埼玉県和光市という板橋区の端にあり、都内の地下鉄駅で最も北に位置す
る駅でもある。「東京の端」と聞くと不便なイメージをもつかもしれないが、都営三田線1本で
都心の神保町駅や大手町駅、日比谷駅にアクセスできる。
14位・喜多見駅は小田急線の各駅停車駅で、登記上の所在地は世田谷区喜多見だが、実際は世
田谷区と東京都狛江市にまたがって駅がある。こちらも東京23区の端に位置する駅とはいえ新
宿駅まで小田急線で1本。隣の成城学園前駅で小田急線の急行に乗り換えれば、新宿駅まで20分
ほどで到着できる。
ランキングを振り返ると、東京23区内で家賃をおさえて住むならまず葛飾区を探すのがよさそ
うだ。また西高島平駅や喜多見駅を見ても分かるように、約480もの駅があって電車網が充実し
ている東京23区内では、端に位置していても交通アクセスが不便とは限らない。それでいて家
賃がおさえられるのだから、葛飾区以外でも東京23区の端に位置するエリアが穴場といえるだ
ろう。

********************************************************************************
23 大林組がシステム ビル異常検知、すぐ対処 2016/11/21 日経産業新聞
********************************************************************************
 大林組はビルの情報を一元管理し、故障の遠隔監視ができるシステムを開発する。管理会社
やテナント企業が閲覧するもので、空調などが故障すると、該当するビルの3次元(3D)モ
デルで立体的に故障場所を示す。モデルをクリックして設備のメーカーや点検記録を確認し、
素早い対処ができる。IT(情報技術)で管理しやすくなると訴え、建築の受注につなげる。

********************************************************************************
24 セコム、民泊運営を支援 電子錠など提供 2016/11/21 日経産業新聞
********************************************************************************
 セコムは今月、一般住宅に旅行者を有料で泊める「民泊」の運営支援サービスを始めた。自
動火災報知設備の設置や消防への申請を支援するほか、暗証番号で開閉する電子錠や金庫、備
品盗難に備えた損害保険も提供する。
 民泊の規制緩和が進んでおり、市場拡大が予想されている。合法物件を対象にまず100件の受
注をめざす。

********************************************************************************
25 三井不動産リアルティ、マンション成約価格を瞬時に推定 2016/11/18 日経産業新

********************************************************************************
 不動産仲介サービスの三井不動産リアルティは17日、マンションの成約価格を瞬時に推定・
表示するシステムを開発し、提供を始めたと発表した。延べ80万に及ぶ仲介取引件数をもとに
販売価格を総合的に算出することから、同社は価格の精度の高さを売り物にして仲介につなげ
る。
 専用サイトの利用者は物件の売却を検討している客を想定している。物件名を選んだ上で階
数や部屋番号を入力すれば推定成約価格が提示される。その物件の購入検討者の数も表示する
という。

2016-11-24 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed