住宅関連新聞記事ダイジェスト No.653  2016/09/22~2016/09/28

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住宅関連新聞記事ダイジェスト No.653  2016/09/22~2016/09/28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
1 中古物件購入、「第1の山場」を上手に乗り切る
2 広島大跡地、来月8日に街開き 三菱地所系など
3 旧富士紡の社宅跡地、小山町が活用法公募 役場近くに居住施設
4 「家事がしたくなる住まい」を目指して
5 近鉄不動産、新築・中古物件で保守サポート 10月から開始
6 宮城県、空き仮設住宅を公共施設に 移築し再利用方針
7 千里ニュータウン、団地建て替え・改修2030年度完了
8 岐阜市中心部に35階ビル 2020年完成 再開発組合が概要

【朝日新聞】
9 15年度・宅建業者数 2年連続で増加
10 地方圏下落続く 8月全国中古マンション天気図
11 マンション管理・再生セミナー開催 東京都と東京都マン管士会
12 国交省 16年6月不動産価格指数、マンション40カ月連続上昇
13 UR都市機構 健康寿命サポート住宅で家賃減額実施
14 国交省など 10月1日から「都市緑化月間」を実施
15 2カ月連続全エリアでマイナス 首都圏8月の賃貸成約 アットホーム調べ
16 国交省 不動産データベース、新たに3市で試行運用
17 8月中古マンション売り価格 首都圏8カ月連続の上昇 東京23区は横ばい
18 外国人向け賃貸パッケージを開始 多言語コールセンターなど対応 ハウスコム
19 東急不動産等 乳がんの知識啓発で、東急プラザをピンク色に

【読売新聞】
20 9月からマンションや団地の建替えがしやすくなっている?!
21 中古だけど注文住宅? 中古×スケルトン×リノベってどう?
22 大阪にもできた「猫付きシェアハウス」 今後も増える?
23 円満な同居・近居のため努力している派は約6割。そのコツは?

【日経産業新聞】
24 中国空港舗装 一気に仕上げ 住友建機
25 住友不が町並み再生支援、まず福島・磐梯町で 戸建て改修、技生かす
26 太陽光の電力小売り 住宅販売のフィット

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1 中古物件購入、「第1の山場」を上手に乗り切る 2016/9/28 日本経済新聞
********************************************************************************
不動産コンサルタント 田中歩
 今回は、中古住宅を購入するまでに実際に必要な手続きについて解説します。物件を購入す
る人に最初に訪れる「山場」が「買受申込書」の提出です。中古マンションや中古戸建てをい
くつか見学した上で、「この物件に絞って交渉しよう」と決めたときに作成する書類で、「買
い付け証明書」という名称で呼ばれることもあります。
 買受申込書には「購入希望価格」「契約希望日」「決済・引き渡し希望日」「その他の契約
条件」などを記載し、売り主や仲介業者宛てに提出します。たいてい仲介業者が書類のひな型
を持っていますので、ご自身で書式を作成する必要はありません。

■交渉の第一歩
 この書面には、買い主が売り主に対して「この条件で購入したいのですが、交渉相手を私ひ
とりに絞っていただけませんか」という意味合いがあります。まさに、中古物件購入における
「第一の山場」といってもよいでしょう。
 買受申込書の内容を見て、売り主が交渉のテーブルに着くことについて合意してくれれば、
買い主は仲介業者を経由して売り主と売買交渉ができる状態になります。
 仮に、売り主の希望価格に満たない金額で買受申込書を出した場合、交渉のテーブルに着い
てもらえないこともありますし、よりよい条件を提示する別の買い主が出てくるまでという条
件付きで交渉できる場合などがありますので、売り主の希望価格で提出するか、低めの金額で
提出するかは、仲介業者の腕の見せどころになってきます。

■「仮契約」にあらず
 買受申込書を提出したことによって「仮契約」を結んだとおっしゃる方がまれにいらっしゃ
いますが、これは間違いです。買受申込書の提出をもって売買契約を締結したものとはみなさ
れませんし、仮契約でもありません。売買契約書に署名押印するまでならば、いつでも取引を
やめることができます。
 買受申込書には買い主が購入希望金額を記載し、記名押印をすることになるため、仮契約だ
と誤認してしまうのかもしれません。また、買受申込書の提出時に、申込証拠金として10万円
程度の支払いを求める仲介業者がいますので、これによって仮契約と誤認するのかもしれませ
ん。
 記名押印したりお金を支払ったりすると、「買わなければならない」という気持ちにさせら
れてしまうことが仮契約といわしめる理由なのでしょう。
 なお、買受申込書を提出した後、その物件をいろいろ調べた結果、問題となる点が見つかっ
たり、気になる点が解消されなかったりしたことが理由で契約を中止したとしても、申込証拠
金は全額返還されます。
 ただし、申込証拠金を払うときは、契約締結をしなかったときには返還されることを書面な
どで確認しておいたほうが安全です。
 買受申込書に記載する「その他契約条件」には、一般に「融資特約あり」などと記載するケ
ースが多いです。これは、買い主が住宅ローンを利用する場合に記載するもので、万が一、融
資が通らなかった場合には無償解除できるという条件を付すものです。
実はこれ以外に、記載しておくとよい事項があります。「契約前のホームインスペクション
(住宅診断)実施について売り主にご協力いただくこと」と、マンションの場合、「マンショ
ンの管理に関する各種書類の開示について売り主にご協力いただくこと」です。

■「本気」を見せて初めて可能に
 ホームインスペクションとは「住宅に精通したホームインスペクター(住宅診断士)が、第
三者的な立場から、また専門家の見地から、住宅の劣化状況、欠陥の有無、改修すべき箇所や
その時期、おおよその費用などを見きわめ、アドバイスを行う専門業務(内閣府認証NPO法
人日本ホームインスペクターズ協会ホームページより抜粋)」のことです。
 中古住宅を購入する際にホームインスペクションを行うことは、欧米では当たり前のことと
なっています。日本でも徐々に消費者に知られるようになってきていますが、購入してくれる
可能性のある買い主に対してでないと、売り主もホームインスペクションの実施を許可するわ
けにもいきません。ですから、買受申込書に記載して売り主にお願いしておくとよいのです。
 また、「マンションの管理に関する各種書類」については、マンションの管理に関するルー
ルブックである「管理規約」、マンションで生活するためのルールブックである「使用細則」
、マンンションが抱える課題についてどんな議論がなされているかが記載されている「総会議
案書」「総会議事録」、マンションの修繕計画案である「長期修繕計画案」などの書類などが
これにあたります。
 これらは、買受申込書を提出するまでは、その物件に関する詳細資料を見せてもらえないこ
とが多々あります。売り主や仲介業者の立場からすると、買い主が買う気になっていないもの
に対してあまり力を入れたくない、あるいは売り主や売り主側の業者に開示を要求しづらいと
いう側面があるからです。
 しかし、買受申込書はある意味、「買い主の本気」を見せるものです。書面提出以降はこれ
らの書類を入手することは比較的簡単にできるようになります。
 なお、買受申込書を書くとき、仲介業者は2~3日後に契約予定日を設定するよう勧めるこ
とが多いのですが、少なくとも契約予定日は買受申込書提出日から1~2週間程度の間隔を空
けるようにしましょう。
 これはホームインスペクションを実施する日程を確保するためであり、また、早めに売買契
約書案、重要事項説明書案やマンション管理に関する各種書類などの提示を受けて、事前にじ
っくり読み込むための期間を確保するためです。
 買受申込書は単に購入希望金額を売り主に打診するというものではなく、契約締結前に買い
主として知っておきたいことをしっかり確認させてもらえるようにするための機能もある、と
筆者は考えています。
 まだまだ、このような考え方は仲介業界の中に浸透はしていませんが、一部にはこうした考
え方を理解してくださる業界の方も徐々に増えてきたように思います。
 契約前に物件に関する様々なことを調べることにより、後々のトラブルを極小化できるとい
うことを売り主に対してきちんと説明をすれば、大抵は理解してもらえるというのが筆者の実
感です。
 売り主も後日トラブルになるようなことは避けたいと考えていますし、何よりも買い主に満
足して買ってもらいたいという方のほうが多いものです。買受申込書を作成するときには、ぜ
ひ参考にしていただきたいと思います。

田中歩(たなか・あゆみ) 1991年三菱信託銀行(現・三菱UFJ信託銀行)入行。企業不動
産・相続不動産コンサルティングなどを切り口に不動産売買・活用・ファイナンスなどの業務
に17年間従事。その後独立し、ライフシミュレーション付き住宅購入サポート、ホームインス
ペクション付き住宅売買コンサルティング仲介など、ユーザー目線のサービスを提供。2014年1
1月から「さくら事務所(http://sakurajimusyo.com/)」執行役員として、総合不動産コンサ
ルティング事業の企画運営を担う。

********************************************************************************
2 広島大跡地、来月8日に街開き 三菱地所系など 2016/9/28 日本経済新聞
********************************************************************************
 三菱地所レジデンスや三井不動産レジデンシャルなど9者は27日、広島大学の本部跡地を再開
発してできた街の名称が「hitoto(ひとと)広島」に決まり、10月8日に街開きをすると
発表した。27日の発表会で三菱地所レジデンスの小玉英司広島支店長は「広島の知の拠点の再
生に寄与する街づくりを進めていく」と話した。
 敷地面積は3万8千平方メートル。先行して8月にルネサンスがフィットネスクラブを開業し、
9月29日に広島トヨペットが自動車販売店をオープンする。医療法人の翠清会梶川病院が10月1
日に開くほか、同日に社会福祉法人の広島常光福祉会がケアハウスを開く。賃貸マンションや
コンビニエンスストアを併設した建物も17年4月に開業する。
 665戸の分譲マンションは地上54階建てで2017年4月に着工し、20年7月に完成する見通し。複
数の施設で利用する電力を一括受電するシステムや、コージェネレーション(熱電併給)設備
も導入。エネルギー管理システムで電気やガスの需給を管理する仕組みも整えた。

********************************************************************************
3 旧富士紡の社宅跡地、小山町が活用法公募 役場近くに居住施設 2016/9/27 日本経
済新聞
********************************************************************************
 小山町は町役場近くの社宅跡地の事業開発に向け、活用法を広く公募する。用途をなくした
土地建物について民間企業のアイデアなどを募り、世代を超えて居住できる場所として町の活
性化につなげる。10月14日に町全体の開発計画などの説明会を開いたうえで12月2日まで提案
を募集する。
 今年3月に閉鎖して空き家となった旧富士紡績(現・富士紡ホールディングス)の社宅跡地
を活用する。敷地面積は約4300平方メートルで、46戸の住宅を備えた集合住宅の建屋も現存す
る。建物を賃貸住宅や飲食店にするほか、解体して一部の区画を活用することもできる。
 事業参画にあたっての望ましいスキームや課題を募り、改めてプロポーザル形式で事業者を
決める。こうした「サウンディング調査」と呼ばれる市場調査は空港民営化や施設活用で自治
体が活用し始めている。静岡県では8月、旧金谷中学校跡地の活用に向けた同様の調査を実施
した。

********************************************************************************
4 「家事がしたくなる住まい」を目指して 2016/9/27 日本経済新聞
********************************************************************************
 積水ハウスの総合住宅研究所に勤務する河崎由美子さん(52)は幼少の頃、父の仕事の関係
で色々な国に移り住んだ。両親は子どもを連れての転居に苦労しただろうが、幼い河崎さんは
変化を楽しんでいた。「国によって生活の仕方がこんなに違うんだ」「間取りが異なると、暮
らしはこんなにも変わるのか」。リビングルーム一つをとっても、大きさによって自然と親子の
一緒にいる時間が異なる。暮らしを左右する住まいのあり方を考えるのがとても楽しかった。

■ライフスタイルの未来を予測する
 高校生になり日本に戻ると、画一的な住宅を見て驚いた。暮らしの洋風化が進んだ時期でも
あり「私ならこうする」というアイデアも浮かんだ。住まいに対する興味は増すばかり。神戸
大学の建築学科に進学し、設計の勉強に明け暮れ、積水ハウスの門をたたいた。
 住宅の設計ができると思っていたが、配属は研究部門。最初は戸惑ったが、この配属がその
後の河崎さんの研究人生の礎になった。当時、まさに「総合住宅研究所」の設立計画が進行中
で、入社1年目から研究施設の企画・設計を担当することができたのだ。
 担当したテーマは「視環境研究」。採光や照明、色彩の心理的な効果を研究する部門で、ハ
ウスメーカーで取り組むのは初めてだった。河崎さんは自ら必要な施設を企画立案し、その道
の権威の研究者に教えを請いながら見事に完成させる。開所すると海外からの視察が相次ぎ、
帰国子女の河崎さんの語学が生きた。
 文献に目を通し国内外の研究者と面会する毎日は、新たな発見に満ちていた。幼少の頃から
大好きな住まいの魅力に迫れるのだから、楽しくて仕方ない時間だった。さらに河崎さんはラ
イフワークとして「新聞の記事などを読んで、暮らしの未来予測をする」試みを始めた。情報
分析力を養えば、近未来に必要な情報を先回りして研究できると考えたのだ。
 世の中でも「ライフスタイル」という言葉が定着し始め、河崎さんの未来予測も社内で徐々
に認知されるようになる。「生活の研究、家族の研究を本格的にやったらどうか」。上司の言
葉に後押しされるように、次のステップへと飛び込むことにした。
 ライフスタイルという研究領域は広くて奥の深い大海原のようなものだ。研究者たちは自身
の経験などを共有しながら、進むべき道を探り始めた。ここで河崎さんの幼少期の経験が生き
た。海外のライフスタイルを誰よりも体感していたから、河崎さんの発想は斬新で説得力のあ
るものだったのだ。「私の特性を会社が理解して伸ばしてくれた」。河崎さんはそう振り返る

 そんな河崎さんに大きな変化が訪れた。長男の誕生だ。子育てに理解のある夫に支えられ、
1年間の育児休暇に入る。「ハイハイ」から「歩行」までの大切な時期を、我が子と一緒にい
られたことは研究者としても貴重な経験だった。子どもが外で駄々をこねても「専門書に書い
てある通りの反応で、楽しくて仕方なかった」。

研究者として、子育ては貴重な経験だった
 「お片づけ」は大切なしつけだが、片付けなくていいスペースを作る「実験」もやってみた
。積み木やブロックは「片付けなさいと言う代わりに、明日も続きをやってね」と話し、その
まま置いておく。すると大作を作り上げることができる子どもに育ったそうだ。子育て中の友
人を毎日のように招き、子どもの行動を比較分析することもできた。「子どもが自然と集まる
場所はこういうところか」。子育てにも新たな発見が満ちていた。
 職場復帰し、研究だけでなく開発の役割も担うことになる。家族や暮らしについての研究成
果を、実際に顧客に提案する商品としてまとめるのだ。研究成果はどれも魅力的だが、商品に
するとなると新たなハードルが立ちはだかる。「どんな効果があるのか定量的に説明できなけ
れば、社内の誰も振り向いてもくれない」のだ。

■「ロボット任せ」にしない理想の住まい
 研究成果を裏付けるため、消費者参加型の大規模な調査や、脳の反応をみる実験を積み上げ
ていく。簡単に理想的なデータが取れるわけではないから、粘り強く繰り返すしかない。さら
にデータが集まっても、社内の設計士や営業担当者に一目で理解してもらえないとハウスメー
カーの商品とはいえない。カタログ作りも重要な作業になる。言葉一つ、写真1枚にこだわる
毎日。「研究者というより編集者に近い仕事かもしれない」
 そして河崎さんの所属してきたライフスタイルについての研究開発グループは、いくつもの
ソフト商品をまとめあげてきた。ペットとともに暮らす住まい「Dear One」、子ども
の生きる力を育む「コドモイドコロ」、収納問題を解決する「収納3姉妹」、食から考える住
まいづくり「おいしい365日」などが代表作だ。

グループリーダーになり、改めてライフスタイル研究の奥深さを感じている
 「コドモイドコロ」はまさに河崎さん自身の子育て経験が生きた商品。2年かけて国内外の
文献を調べ尽くし、子どもの発達に合わせて住まいはどうあるべきかを体系的にまとめた「巨
大なエクセル表」が開発の礎となった。決して犬や猫が好きではない河崎さんが研究に携わっ
た「Dear One」では、犬が滑らない床材の開発まで踏み込んだ。「社内からカタログ
が欲しいと問い合わせを受けることがささやかな幸せ」と河崎さんは話す。
 昨年からグループリーダーになり、他の研究員のアドバイスが仕事の中心になった。自身の
研究に時間が割けないのは寂しいが、研究員がそれぞれの経験や思いを持って研究に取り組ん
でいる姿を見て、ライフスタイル研究の奥深さを改めて感じている。
 河崎さんに将来の夢を聞いてみた。答えは「家事がしたくなる住まい空間を提案すること」
。家事が苦手な人は「ロボットが代わりにやってくれる」近未来を求めるかもしれないが、河
崎さんは「自分でやってみたいという感情が湧き出る住まいを作り、みんなが暮らし上手にな
る」未来を描いているのだ。
 「収納、調理は提案できたので、掃除がしたくなる提案ができれば完成。引退してもいいか
な」。そう話す河崎さんだが、いまだに「人と暮らしの話をするたびに、驚きと発見がある」
。住まいに対する探究心は決して、尽きることがないようだ。

********************************************************************************
5 近鉄不動産、新築・中古物件で保守サポート 10月から開始 2016/9/26 日本経済新

********************************************************************************
 近鉄不動産は26日、新築分譲住宅や同社が仲介した中古住宅向けの保守サービスを10月から
始めると発表した。24時間対応の専用窓口を設置。サービスを充実させて住宅販売の増加につ
なげる。
 新築向けの「近鉄すまいのほっとライン」は物件引き渡しから3年間は電話すれば回数制限な
しで駆け付け、水回りのトラブルや窓ガラスの破損などの応急処置をする。部屋の模様替えな
どは年1回なら頼める。有料サービスも用意し、給湯器など住宅設備の保証期間を10年間に延長
できる。

********************************************************************************
6 宮城県、空き仮設住宅を公共施設に 移築し再利用方針 2016/9/26 日本経済新聞
********************************************************************************
 宮城県は、東日本大震災の被災者が退去したプレハブ仮設住宅を移築し、公共施設に転用す
る方針を決めた。第1弾として22戸を警察署の宿直室や運動公園の更衣室、県立高の部室など
にする。施設整備費の抑制が狙い。一般住宅と同じ部材が使われている丈夫な仮設を再利用す
るため、約30年は持つという。
 宮城県によると、岩手、福島を含めた被災3県で初の取り組み。2016年度9月補正予算案に2
2戸の移築・改修費7500万円を計上した。
 再利用する仮設住宅は水洗トイレや浴室を備えた平屋タイプで、移築時に設備の入れ替えや
補修を行う。総費用は1戸当たり約350万円で、新築の半額程度で済む。取り壊しで出る廃棄物
を減らせる利点もある。
 22戸を使ってできる警察の宿直室などは、これまで整備要望があったものの、歳出抑制のた
め先送りされていた。ほかにも必要な公共施設はあり、復興の進展に伴い空き仮設住宅は増加
することから、19年度末まで再利用を続ける。
 宮城県は約2万2千戸の仮設住宅を建設。震災から5年以上が経過した今年8月末時点で入
居者がいるのは約8千戸で、不要となった約1万4千戸の一部は既に解体している。
 不要の仮設住宅に関し、岩手県は被災者の住宅再建を請け負った業者に、簡易宿舎として無
償提供。福島県は移築費を自己負担する条件で希望者に譲渡している

********************************************************************************
7 千里ニュータウン、団地建て替え・改修2030年度完了 2016/9/24 日本経済新聞
********************************************************************************
大阪府、高層化し集約 残った土地売り新住民呼ぶ
 大阪府は千里ニュータウン(吹田、豊中市)で府営住宅の建て替えを進める。10ある団地の
うち未着工の2団地も来年度までに着工。1万619戸の建て替え・耐震改修を2030年度に完了させ
る。建て替える団地は高層化して集約し、残りの土地はマンション用などに売却して新たな住
民を呼び込み、少子高齢化を抑制する戦略だ。
 府は全戸耐震改修する1団地を含めて耐震改修する2181戸を除く8438戸を建て替える。すでに
1団地で建て替えが完了し、今夏には新千里南住宅(豊中市)で取り壊しが始まった。豊中市の
1団地については今年度中にも着工予定。17年度には吹田市の1団地も着工する予定で、これが
最後の事業着手となる。

********************************************************************************
8 岐阜市中心部に35階ビル 2020年完成 再開発組合が概要 2016/9/24 日本経済新聞
********************************************************************************
 岐阜市中心部で再開発事業を進める高島屋南市街地再開発組合(田宮雅雄理事長)は23日ま
でに再開発ビルの概要をまとめた。高島屋岐阜店南に建設するビルは地上35階地下1階で、高さ
約130メートル。総事業費は220億円で、2020年度完成を目指す。再開発構想が浮上した1988年
から約30年を経て実現に向かう。
 年内に実施設計を終えた後、店舗の撤去などに移る。1~2階は商業施設が入居するほか、3~
4階には子育て支援施設と健康づくり施設を整備する方針。5~35階の分譲住宅(330戸)は戸田
建設が建設する。大京が一括取得して「ライオンズマンション」として販売する。間取りは1L
DK~4LDKを想定している。

********************************************************************************
9 15年度・宅建業者数 2年連続で増加 2016/9/28 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省がこのほどまとめた宅地建物取引業法の施行状況調査結果によると、15年度の宅
地建物取引業者数は2年連続で増加した。16年3月末時点における宅建業者数は12万3307業者で
、前年度比0・6%増加となった。

********************************************************************************
10 地方圏下落続く 8月全国中古マンション天気図 2016/9/28 朝日新聞
********************************************************************************
 東京カンテイが9月28日に発表した、8月の全国中古マンション天気図によると、8月は地方圏
の下落が続き、前月に続き東北、四国、九州地方では下落県が多くなっている。
 「晴れ」は13地域を維持し、依然8カ月連続で最多を記録しているが、一方で「雨」が4地域
から6地域に増加し徐々に「天候悪化」が進行している。47都道府県のうち価格が下落した地域
数は前月の24から17地域に減少し、下落の勢いは緩やかになっているものの、依然悪化地域数
は7で、改善地域数4を上回る傾向が続いている。

********************************************************************************
11 マンション管理・再生セミナー開催 東京都と東京都マン管士会 2016/9/28 朝日新

********************************************************************************
 東京都は10月29日、東京都マンション管理士会と共催で「東京都マンション管理・再生セミ
ナー2016」を行う。
 青木茂建築工房代表の青木茂氏、さくら事務所マンション管理コンサルタントの土屋輝之氏
、東京都マンション管理士会理事長の親泊哲氏がそれぞれ講演する。
 会場は東京都議会議事堂1階都民ホール。時間は午後1時30分から午後5時まで。参加費は無料
。定員は250人。申し込み、問い合わせは、東京都マンション管理士会、電話03(5829)9130。

********************************************************************************
12 国交省 16年6月不動産価格指数、マンション40カ月連続上昇 2016/9/28 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省はこのほど、16年6月の不動産価格指数(住宅)をまとめた。10年平均を100とした
全国の住宅総合指数は107・7(前年同月比3・8%増)となった。住宅地は98・2(同1・5%増)、戸建
て住宅は100・6(同1・5%増)、マンションは130・1(同8・6%増)。マンションは13年3月分より40
カ月連続のプラスとなった。

********************************************************************************
13 UR都市機構 健康寿命サポート住宅で家賃減額実施 2016/9/27 朝日新聞
********************************************************************************
 UR都市機構は、健康寿命サポート住宅で低所得高齢者に家賃減額を実施する。高島平団地で
先行募集を10月4日(火)に開始。例外を除き、本来家賃から20%減額する。問い合わせ先は、ウ
ェルフェア総合戦略部 ウェルフェア戦略企画チーム TEL 045-650-0511

********************************************************************************
14 国交省など 10月1日から「都市緑化月間」を実施 2016/9/27 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省、都道府県、市町村では、全国統一テーマを「ひろげよう 育てよう みどりの
都市」と題し、10月1日(土)から31日(月)までの1カ月間「都市緑化月間」を行う。国営公園の
無料開放が実施され、さまざまな催事も開かれる。

********************************************************************************
15 2カ月連続全エリアでマイナス 首都圏8月の賃貸成約 アットホーム調べ 2016/9/27
 朝日新聞
********************************************************************************
 アットホームの調査によると、8月の首都圏における居住用賃貸物件成約数は1万4271件で、
前年同月比10.8%減となり、6カ月連続のマイナスとなった。2カ月連続全エリアでの減少となっ
たが、埼玉県は2カ月とも前年増の反動であって、他エリアに比べ堅調。また、郊外エリアでの
増加が目立つ新築アパートでは、シングル向きが同2年8カ月連続増と好調に推移している。東
京23区は6557件で、同12.3%減と同6カ月連続の減少。千葉県は同3カ月連続、埼玉県は同2カ月
連続の減少、神奈川県も減少した。

********************************************************************************
16 国交省 不動産データベース、新たに3市で試行運用 2016/9/26 朝日新聞
********************************************************************************
 国交省は不動産総合データベースの整備に向けて、10月1日より、静岡市、大阪市、福岡市に
所在する売買物件(戸建、マンション、土地)のシステム試行運用を開始する。同省では15年6月
から横浜市と連携し、その物件を対象に行ってきたもの。今後は4都市での試行運用を通じて、
システムの本格運用に向けた検討を行う。

********************************************************************************
17 8月中古マンション売り価格 首都圏8カ月連続の上昇 東京23区は横ばい 2016/9/26
 朝日新聞
********************************************************************************
 東京カンテイが発表した8月の中古マンション価格(70平方メートル換算、売り希望価格)によ
ると、首都圏は前月比0.8%上昇の3521万円となり、8カ月連続で上昇した。都県別に見ると東京
都は前月に上昇一服となっていたが、同0.5%のプラスと再び上昇した。東京23区では前月から
横ばいの5279万円で、上値が重い展開。神奈川県、埼玉県ではいずれも1%未満ではあるが上昇
し、緩やかな上昇傾向を維持。一方、千葉県は横ばいとなっており、県内でも堅調なのは市川
市や船橋市など都心寄りの一部エリアに限られている。

********************************************************************************
18 外国人向け賃貸パッケージを開始 多言語コールセンターなど対応 ハウスコム 201
6/9/23 朝日新聞
********************************************************************************
 不動産賃貸仲介大手のハウスコムはこのほど、長期在留ビザを取得している外国人向けに賃
貸パッケージ「グローバルサポートプラン」の提供を始めた。
 同プランは、同社が家主と転貸借契約を結び、物件の貸主となって入居者と契約。外国人入
居者が部屋探しと賃貸生活をスムーズに行えるよう、多言語コールセンターによる問い合わせ
、24時間駆け付けサービス、家賃のクレジットカード支払いなどに対応する。また、来日前に
本国から部屋探し、申し込みが行えるようにシステムを構築。来日後は契約手続きをするだけ
で、安心して来日できるという。対象は、6カ月以上長期在留ビザを取得している外国人。

********************************************************************************
19 東急不動産等 乳がんの知識啓発で、東急プラザをピンク色に 2016/9/23 朝日新聞
********************************************************************************
 東急不動産と東急不動産SCマネジメントは、管理運営する二つの東急プラザを乳がん知識啓
発のためのピンクリボンキャンペーンに合わせてライトアップする。期間は10月1日(土)から31
日(月)まで。今年3月31日にオープンした「東急プラザ銀座」の外装と「東急プラザ表参道原宿
」の5階ミニテラスをピンクに点灯する。

********************************************************************************
20 9月からマンションや団地の建替えがしやすくなっている?! 2016/9/27 読売新聞
********************************************************************************
以前、団地の建替え体験談を連載させてもらったが、老朽化した集合住宅の建替えの難しさに
ついては経験者として痛感していた。今年9月1日に施行された「都市再生特別措置法等の一部
改正」で、住宅団地の建替えの可能性が今までより広がりそうだと聞いた。国土交通省の住宅
局市街地建築課の企画専門官である岸田里佳子さんに、詳しいお話しをうかがうことにした。
単体のマンションだけではなく団地の建替えにも希望が生まれる
「集合住宅の建替え」自体が越えなければいけない壁が高いうえに、団地となるとさらに難し
い。というのも区分所有法では建替え決議のために、地権者全体で4/5以上、かつ各棟で2/3以
上の賛成が必要だからだ。このすべての棟で2/3以上の賛成をとるということが難しい。団地の
建替えに頭を悩ませている知人から相談を受けることがあるが、「1棟だけが2/3以上の賛成が
とれずに断念した」という話も聞く。
また同じ敷地内に建っていても、駅からの距離が違ったり、日当たりが違ったり、築年数が異
なったり、建物の形状が違ったり、同じ条件ではない場合もある。なかには集合住宅だけでは
なく一戸建て住宅が混じっていたり、分譲住宅と賃貸住宅が混在していることもある。これら
の権利関係をまとめるだけで実現不可能という気持ちになってしまう。
そこに「区分所有法」という建物の観点からだけではなく「市街地再開発事業」という地域全
体の観点から建替えを推進することが可能になった。社会経済情勢の変化に対応した都市機能
の高度化および都市の居住環境の向上をはかるために2002年に制定された「都市再生特別措置
法」の一部が改正され、住宅団地の建替えの推進がしやすくなったからだ。
築45年を超える団地は10年後には5倍、20年後には約10倍に!
今回の改正は、国際競争力・防災機能強化、コンパクトでにぎわいのある街づくり、そして住
宅団地の再生の3つの柱で進められているそうだ。「特に高度成長期につくられた都市近郊を中
心とした大規模な住宅団地が老朽化、都市機能に必要な施設等が確保されずに居住環境が悪く
なっていく問題が急務です」と岸田さん。
全国の総マンションストック約600万戸(2013年度時点)のうち、住宅団地(※)の割合は約1/3、
約5000団地・200万戸になる。築25年以上が約5割、築45年を超えるものだけで現在291団地に
も及ぶそうだ。「築45年を超える団地は10年後には5倍、20年後には約10倍になりますが、建替
えの実績はわずか114団地しかありません」と岸田さん。建物や設備、公共施設が一斉に老朽化
するとともに福祉等に必要な都市機能が確保されず、居住性が悪くなり、空家がますます増え
ていくことになる。
「そのため老朽化が進んだ住宅団地を、地域の拠点として再生を図ることが求められています
。高齢者施設や保育施設など、必要とされる施設の設置を含めて考えていく必要があります」

※住宅団地の定義…(1)同一敷地内に計画的に建てられている二棟以上の共同住宅群で、(2
)分譲敷地を含むおおむね50戸以上のもののうち、(3)当該敷地が区分所有者等により共有され
ていると推定されるもの

市街地再開発事業なら地権者の3分の2以上の合意で建替えが可能
市区町村の都市計画として市街地再開発事業が決定されれば、「区分所有法の一括建替え決議
」(全体の5分の4以上、棟ごとに3分の2以上)は不要となり、かわりに「市街地再開発事業に
よる建替え」(全体の3分の2以上)で建替えを決議できる。
しかし今回の改正前までは、敷地が共有の場合、地権者全員で「再開発組合員1」とカウント
されてしまうため、地権者全員の合意が必要でかなり難易度の高い制度となっていた。今回改
正に伴い、地権者一人ひとりが組合員となることができ、地権者の3分の2という合意が現実的
になった。前述した棟ごとの合意数も不要なので、確かに今までより合意のハードルは低くな
ったといえそうだ。
とはいえ、「すべての団地で適用になるわけではありません。高度利用地区等内にあること、
区域内の建築物の3分の2以上が老朽化等していること、区域内に十分な公共施設がない等に
より、土地利用が不健全であること等が要件となり、市町村で市街地再開発事業として認可さ
れなければなりません」と岸田さん。
また区分所有法では、敷地内の建築物がすべて区分所有建物である場合にしか建替え決議がで
きないし、土地の分割もできない。都市再開発法に基づく市街地再開発事業であれば、敷地内
に単独所有の建物(賃貸住宅や店舗など)や全体共有の建物(集会場など)が存在しても適用
できる。場合によっては敷地の分割や一部の既存建物を残すこともできる。
建替えを考えはじめたら、まず市町村に相談に行ってみよう
自分たちのマンションや団地が、どういう位置づけになるかを知っていることは大切だ。上記
の要件に適合しているか、市町村が再開発の必要性を感じているか等々によっては、管理組合
だけでは解決できない問題に光が当たる可能性もあるだろう。建替えコンサルティングやデベ
ロッパーに相談するにしても、あらかじめ管理組合で実情を知っておくほうが適切な相談がで
きる。
集合住宅の建替えはまだまだハードルは高そうだが、少し光が見えてきたような気がする。建
替え体験談の連載で、最後に「少子化で人口が減り、空き家が増えると予測されるのであれば
、無理に住宅にする必要はないかもしれない。高齢者向けの施設や保育所、災害時の避難施設
など、必要とされている施設への変換も考えられるだろう」と書いてみた。市街地再開発事業
であれば、住宅だけではなく街として必要な施設を生む総合的な開発の可能性もありそうだ。

********************************************************************************
21 中古だけど注文住宅? 中古×スケルトン×リノベってどう? 2016/9/26 読売新聞
********************************************************************************
新築が欲しいけれど予算的に厳しいし、中古住宅では気に入った間取りが見つからない……。
そんな悩みに応えて登場したのが「中古注文」という新しい住宅のカタチ。中古住宅の?体(く
たい)や屋根、外壁だけを残し、中身をがらんどうのスケルトン状態にして販売するものだとい
う。「中古注文」っていったい何?と、興味津々で話を聞きに行った。
屋根と外壁、構造?体だけ。中は仕切りのないスケルトン住宅

「中古注文」とはどんなものなのか。
まずは、この新しいタイプの住宅の試行販売を始めた旭化成リフォーム流通リフォーム準備室
の添野一浩さんに話を聞いた。
「中古のヘーベルハウスの鉄骨や床、壁など、まだ長く使える頑強な構造?体を残し、内装や設
備などを取り払った状態で販売する住宅です。必要に応じて販売時には外壁塗装と屋根防水に
最新仕様を施します。?体は中古ですが、それ以外は全て新築注文と同じようにオーダーメイド
できます。旭化成では、“ロングライフ住宅”と称し、60年耐久の住宅『ヘーベルハウス』を
販売しています。その耐久性を活かし『フレーム・ヘーベルハウス』と名付けて試行販売をス
タートさせました」
すべて真新しくて、まるで新築住宅そのもの
次に、この夏「フレーム・ヘーベルハウス」を購入したSさん宅を訪れるべく、神戸市に向かっ
た。S邸は神戸市東灘区の住宅街に建つ35坪の3階建て、築20年の中古住宅。現在、夫(61歳)
と妻(59歳)の2人暮らしだという。
S邸の外観は、まさに真新しい新築住宅。ご夫婦に出迎えられ玄関から1階の浴室、和室、2階の
リビング、3階の個室……とくまなく見学させていただく。ワンフロア全部を使った広いリビン
グ、最新設備を備えたキッチン、将来の親との同居を見据えた間取り、たっぷりの収納など、S
さんのライフスタイルにぴったりの住まいは新築注文住宅そのもの。築20年の形跡はとりあえ
ず見当たらない。
骨組みを確認できて安心。将来の売却への不安は「邸別カルテ」で払拭
Sさんは同じ神戸市東灘区の約80 m2の分譲マンションに住んでいたが、将来の両親との同居を
見据えて新居を購入した。当初探していたのは広めのマンションだったが、ある日、新聞の折
り込み広告に目がとまった。
「神戸市東灘区 オープンハウス開催! 土地+建物+リノベーション フレーム・ヘーベルハウ
ス」
そこには外観写真と共に鉄骨の骨組みと壁だけの内観写真が掲載されていた。興味をもち、足
を運んだオープンハウスで目にしたのは、まさにスケルトン状態の一戸建て。
「『おお、すごい』と思いました(笑)。骨組みがしっかりしているのを目で見て確認できた
ので、まずは安心でした。普通の中古住宅だと、床下が腐っているんじゃないかとか見えない
部分の不具合が気になりますが、そこはクリアできた」(夫)
内部に壁や仕切りが一切無い状態だったのも「広々したLDKとか、新しい間取りをイメージしや
すかったですね」(妻)とも。
とはいえ不安もあった。「もし20年後に売ることになった場合、表記上は築40年の住宅。せっ
かく内装を一新しても、その価値がなくなってしまうのでは」
それに対して担当の添野さんからこんな答えが返ってきた。
「ヘーベルハウスは建物オーナーが変わっても引き継がれる“邸別カルテ”があり、建物の維
持管理状況が記録されています。
築40年となっても今回のリフォーム履歴はきちんと残っており、定期点検などの管理をきちん
と行っていれば同じ築年数の中古住宅より資産価値がきちんと評価できます。その経緯も含め
た上で丁寧に販売のフォローをさせていただきます」
その言葉でSさんの不安は払拭。購入を決断する大きな決め手となったという。
親との同居や孫たちが遊びに来ることを考えてオーダー
S邸には、標準リフォーム設備、Sさんがオーダーしたもの、既存のものを利用したものがある
。それらの一部を紹介しよう。

<標準リフォーム設備>
●「ドライヤー機能付き暖房機」や広い浴槽

<Sさんがオーダーしたもの>
●自動洗浄機能付きの換気扇

●180度開くパントリー

●二列型のキッチン

●押入れサイズのクローゼット

<既存の設備をそのままにした箇所>
●玄関ドア・窓サッシ

新築の同じメーカーの住宅に比べ4割安く購入できた
さて、Sさんが購入した中古注文。実際のところ、安かったのか高かったのか。
建物にかかった費用と同じ土地に新築一戸建てを建てた場合を比較検証してみた。
・S様邸フレーム・ヘーベルハウス:35坪
建物本体価格535万円+塗装・防水(30年耐久)510万円+改装費975万円+税
=2181万6000円(土地代は別途)

・新築ヘーベルハウス:35坪
建物(35坪×80万円)2800万円+安全対策・別当工事費400万円+申請管理費100万円+税
=3556万円

差額:3556万円?2181万6000円=1374万4000円

差額は約1400万円。ヘーベルハウスの新築より約4割安い価格で建物を購入できたわけだ。

「実は買ってからも、結局安い買い物だったのか高い買い物だったのか分からなかったんです
。周辺の新築にはここより安い物件もあるし……。でも、同じヘーベルハウスの新築より1400
万円安かったと聞いて納得しました。住んでみると、窓枠は古いままなので開け閉めするとき
に『新築とは違うな』と感じることがありますが、それだけで約1400万円安いのだから、大満
足です」とSさん。
添野さんは「現在、年間500件を超えるヘーベルハウスが売却されており、今後は築20年を超え
るヘーベルハウスが急増するため、売却が一層増えると予想されます。60年を超える耐久性の
特性をいかし、購入者に新築さながらの住まいを楽しんでいただきたいと思っています。来年
度は年間50件をフレーム・ヘーベルハウスとしてリフォームしていきたい」と語っている。
憧れの一戸建てがぐっと身近に
「中古リフォームと何が違うんだろう?」と疑問を抱きつつ取材を始めた筆者。
実際にS邸を見て、中古とはいえスケルトン状態にして販売されるので、オーダーメイド感が高
いと感じた。また、計算してみると新築より1400万円安かったことが分かり、マンション住ま
いの筆者にとって夢の一戸建てがぐっと身近に感じられた取材だった。
「中古注文」は従来の中古住宅とは一線を画す新しいタイプの住宅だ。今後、販売数も増えて
きそうなので、住宅購入の選択肢が広がりそうだ。

********************************************************************************
22 大阪にもできた「猫付きシェアハウス」 今後も増える? 2016/9/24 読売新聞
********************************************************************************
保護団体から預かった猫たちの世話をしながら一緒に暮らせる「猫付きシェアハウス(※)」
は、賃貸では猫を飼いたくても飼えないという不満をもつ多くの人たちの支持を受けて東京で
着々と物件数を増やし、このたび大阪にもお目見えすることが決まった。「562(ごろにゃ)大
阪京橋」は、交通至便な京橋駅から徒歩5分の好立地に、狭いながらも猫と人が快適に過ごせる
ようリフォームされた3階一戸建て。10月オープンに向けて内見受付け中の物件を、事業を支援
するNPO法人の理事でもある筆者がいち早くレポートします。 ※「猫付きシェアハウス」はNP
O法人東京キャットガーディアンの登録商標です
猫付きシェアハウスってどんな仕組み?
猫付きシェアハウスとは、住宅設備として「エアコン付き」や「洗濯機付き」と同様、文字通
り猫が付いているシェアハウスのことです。ただし、この猫は飼い主のいない保護猫で、オー
ナーが保護団体から預かり、猫好きの住人がボランティアで世話をする点が特徴的です。
ご存じのように、シェアハウスに限らずほとんどの賃貸住宅は猫の飼育NGのため、猫を飼いた
くても飼えない人がたくさんいます。また、猫を初めて飼うことに不安がある人、高齢である
ことや出張や引越しが多いなどさまざまな理由で猫との暮らしを諦めていた人にもぴったりの
仕組みです。また、シェアハウス卒業時に、望めば猫を譲り受けることもできます。
オーナーにとっても、猫付きという付加価値で物件の入居率を高める効果が期待できるうえ、
猫たちを助けるという社会貢献感が得られます。保護団体は、自前の施設のほかに猫の居場所
を確保できるので、より多くの猫を保護することができます。
なお、シェアハウスに入る猫たちは、移動や人間との同居によるストレスに配慮して、同じ場
所で多頭飼育されていた兄弟姉妹など気心の知れた大人猫が優先されているそうです。
かつて近江商人は、売り手と買い手ともに満足して社会貢献もできる商売を指して「三方良し
」と言いましたが、オーナーも入居者も満足して社会貢献もできる猫付きシェアハウスは、居
場所と飼い主を得られる猫たちも当事者とみれば、まさに「四方良し」の仕組みです。
この仕組みを考案してフランチャイズ方式で全国に広めようとしているのは、保護団体のNPO法
人東京キャットガーディアンで、縁あって筆者は理事を務めています。代表の山本さんは、殺
処分される不幸な猫たちを救うために「足りないのは愛情ではなくシステム」と考え、行政施
設で殺処分を待つ猫や地域住民に保護された飼い主のいない猫の避難所と譲渡会場を兼ねた猫
カフェ型のシェルターを運営し、8年間で5000頭を超える猫たちに里親を見つけています。
最近では、高齢者の死亡や施設入居、多頭飼育崩壊などで行き場を無くした大人猫の保護も課
題で、子猫に比べて里親の見つかりにくい大人猫の居場所づくりとして考案されたのが猫付き
シェアハウスなのです。
さっそく「562(ごろにゃ)大阪京橋」に行ってみた!
物件のある「京橋」駅は、JR大阪環状線と学研都市線、市営地下鉄、京阪本線が乗り入れる利
便性の高い駅。真っ昼間から営業中のレトロな飲み屋街を抜けて徒歩5分で「562大阪京橋」に
到着します。
玄関ドアを開けると、猫の屋外逃走防止用柵とリビング、その奥に猫の侵入防止柵のあるキッ
チンが目に入ります。狭い間口ながらもシックな木調で統一された床や家具の落ち着いた空間
が特徴です。玄関横の出窓のクッションで猫が思いっきり脱力して日向ぼっこする姿を見せれ
ば、まさに招き猫になりそうです。
猫が大好きな上下移動が思う存分できる3階建てで全館フローリング。2、3階の4部屋には猫専
用のくぐり戸と部屋ごとに趣向の異なる猫用グッズがあります。当面、このシェアハウスが預
かる猫は3頭なので、住人間での猫争奪戦も起こりそうですが、一部屋に猫が集中することもあ
るなど自由気ままな猫だけに展開が読めません。
部屋にはエアコンとベッドが用意され、スタイリストが選んだ布団カバーとカーテンが個性的
な空間を演出しています。3階の小屋裏も含めて収納はしっかりあるので、収納家具をあまり持
ち込む必要はなさそうです。
入居済みの猫3頭は愛知県出身だそうですが、新しい住まいに早くもなじんでいます。どの子も
内見者の心をわしづかみしそうな、人見知りしないフレンドリーな性格で、オーナーさんから
それぞれ海藻にちなんだ可愛い名前をもらっています。
家賃・共益費水準は、立地条件や建物設備の良さからすれば割安ですが、猫フードやトイレ砂
など猫を飼育するための費用が毎月別途1万円必要です。
東京キャットガーディアン代表の山本さんは、「オーナーご夫妻は物静かですがとても積極的
な方で、東京の勉強会に参加されてすぐに物件を購入、事業化を決断されたのでこちらが驚い
たほどです。特に、住人不在時の猫たちの世話や管理業務もこなされる予定の夫人は、内装の
リフォームにあたって自らDIYされるほど素材やデザインにもこだわられました。良いオーナー
に恵まれて、入居者にも猫たちにも快適な住まいが提供できそうです」と満足そうでした。
「猫付き」にすればシェアハウス経営が必ずうまくいくわけではない
幸いなことに、東京で稼働中の猫付きシェアハウスの入居は好調で、住人に気に入られて(も
ちろん猫のほうもなついて)里子にもらわれていった猫たちも十数頭にのぼるそうです。また
、新たな事業化の申し出も全国から相次いでいます。
しかし、「猫付き」にすればシェアハウス経営が必ずうまくいくというわけではないことに注
意が必要です。「猫付き」というユニークな付加価値があっても、家賃や管理費などの総額が
あまり高くなってしまっては、シェアハウスとしての本来の魅力がなくなりかねません。もち
ろん不動産事業である以上、最寄駅や商業施設から遠くて生活利便性が低かったり、老朽化し
た設備や内装が改修されずに住まいの快適性に欠けていたりしていては、顧客に敬遠されてし
まいます。
現在の賃貸住宅マーケットは、人口減少で利用者増が期待できない一方、相続税対策で賃貸住
宅建設が急増したため、市場の空室率は大幅に上昇しています。立地条件や物件に魅力がない
ため空室を抱えて悩むオーナーが、安易に「猫付き」にしたからといって入居率が上がる保証
はないのです。
また、保護団体からすれば、入居者が集まらないで賃貸住宅経営自体が失敗しては、せっかく
の猫たちの居場所づくりが無駄になってしまいます。東京キャットガーディアンが、ノウハウ
やスタッフを提供して継続的に支援できるフランチャイズ方式としたのも、物件調査やオーナ
ーとの面談など事前審査に慎重の上にも慎重を期しているのもこのためです。
小さな命を預かる保護事業の一環として行う以上、事業の健全性と継続性の確保は当然だと思
います。改修やインテリアについてプロのスタイリストがオーナーに助言や提案をするのも、
できるだけ入居希望者を増やし、入居者の満足度を高める支援になればと考えるからです。
競争が激化する賃貸住宅マーケットでは、犬・猫などペット飼育可能物件以外にも、原状回復
義務なしのDIY可能物件、リフォームした分譲物件のお試し居住のように、利用者からすればど
うして今までなかったの、と言いたい仕組みが増えてきています。賃貸住宅のあり方を利用者
目線でもう一度見直し、猫付きシェアハウスのように従来の市場慣行や常識にとらわれない新
しい住まい方を提案できなければ、経営の持続的成長が期待できない時代になっているのでは
ないでしょうか。

********************************************************************************
23 円満な同居・近居のため努力している派は約6割。そのコツは? 2016/9/23 読売新

********************************************************************************
同居・近居に関して、その実態を調査してきましたが、住まいは替えたいと思ってもすぐには
できないもの。多少嫌なことがあったとしても、生活を続けていかなければなりません。でも
、どうせ親世帯と近くに住むのなら、関係性は良好に保ちたいですよね。今回は、どちらかの
親と同居・近居をしている600人に、同居・近居をうまくしていくコツや、どんな努力をしてい
るかなどを聞いてみました。なお、今回の調査では、近居は「車・電車で30分以内の範囲に住
んでいる」ことと定義しています。
なんらかの努力・配慮をしている人が、全体の半数を超える結果に
まずは関係を円満に保つために、どの程度努力や配慮をしているかですが、「まあまあしてい
る」が43.8%、「あまりしていない」が28.3%で続きました。「とてもしている」は12.7%で
一番少ない結果に。
「とてもしている」「まあまあしている」と回答した人は、どんな努力や配慮をしているのか
聞いたところ、多かったのは、「父の日・母の日・お中元・お歳暮で感謝の気持ちを伝えてい
る(近居・39歳・女性)」「親の誕生日、父の日、母の日にはプレゼントを贈っている(同居
・58歳・男性)」といった、記念日などにプレゼントを贈るなどで感謝の気持ちを伝えること

また、「頻繁に顔を出す、様子を見に行く(近居・54歳・男性)」「月に1回は外食へ。たまに
旅行も一緒に行きます。イベントも必ず行います(近居・35歳・女性)」「週に一度一緒に食
事をする(同居・49歳・女性)」など、顔を合わせる機会をあえてつくるという人も。
ほかには、「近づきすぎない、適度な距離感を保つ(近居・40歳・女性)」「干渉しすぎない
(同居・38歳・女性)」「普段はあまり干渉しないようにしている。料理を多くつくったとき
は持っていく(同居・51歳・女性)」というように、「つかず離れず」な関係を保つようにし
ている人もいました。
「あまりしていない」「まったくしていない」という人が努力や配慮をしていない理由として
は、「気を使わない関係性だから(近居・46歳・女性)」「自分の親なので、互いに気を使わ
ない(同居・49歳・女性)」など、もともと関係性がよく、あえて気を使わない人が多かった
です。同居・近居しているのが自分の親だからという理由もありました。
逆に、「もともと関係性がよくないので、必要以上に近寄らないようにしている(同居・53歳
・女性)」「何をしても口出しされるので、余計な事はやらない、言わない(同居・52歳・女
性)」といった人も多数いて、関係性がいいので努力・配慮をしない派と、関係性が悪く、あ
えて努力・配慮はしない派とに分かれました。
親世帯には「干渉しないで欲しい」「子ども(孫)の世話をもっとして欲しい」などの要望が
同居・近居している親世帯に対して、「もっとこうして欲しい」と思うことは、「まったくな
い」が37.8%でトップ。それから「あまりない」24.3%、「まあまあある」23.2%と続きまし
た。「まったくない」がいい意味であれば理想ですが……これまでの流れを見ると、あきらめ
が入っている人もいる気がしますね。
「こうして欲しい」と思う具体的な内容は、
「干渉しないで欲しい(同居・47歳・女性)」「子どもの教育に関して口を出して欲しくない
(同居・46歳・男性)」など、自分たちの生活に口出しをして欲しくない人が多数。

ほかには、
■子どもの世話をもっとして欲しい
・もっと子どもの面倒を見て欲しい(同居・37歳・男性)
・たまには子どもを預かって欲しい(近居・42歳・女性)

■訪問の時間帯を考えて欲しい
・急用でもない電話を、忙しい時間帯に掛けてこないで欲しい(近居・51歳・女性)
・野菜をもって来てくれることはありがたいが、来る前に電話で連絡をして欲しい(近居・53
歳・女性)

■親世帯に自立をして欲しい
・自分たちでできることはして欲しい(同居・55歳・女性)
・なるべく人を頼らずに自分のことは自分でして欲しい(同居・49歳・女性)
などがありました。
パートナーへの要望は、「親世帯との調整役になって」「文句を聞いてほしい」など
また、親世帯との関わりに関してパートナーに対して「こうして欲しい」と思うか聞いたとこ
ろ、こちらも「まったくない」が44.7%でトップ、「あまりない」が25.5%で続きました。
「とてもある」「まあまあある」と答えた人の具体的な内容としては、

■妻から夫へ
・もう少し親とコミュニケーションをとって、家族の調整役になって欲しい(同居・42歳・女
性)
・嫁の立場では言いにくいこともあるので、もっと主体的に断って欲しい(近居・39歳・女性

・同居による愚痴や文句が出てしまうのを、ただただ聞いてほしい(同居・42歳・女性)
・パートナー自身の親と同じくらい気を遣ってもらいたい(近居・42歳・女性)

■夫から妻へ
・親子喧嘩をしないでほしい(同居・57歳・男性)
・自分だけが我慢していると思い違いをしないように(同居・48歳・男性)
・親からの自立を前提に生活してほしい(近居・50歳・男性)
・とにかく仲良くやってほしい(同居・44歳・男性)
・親世帯に対する愚痴を何度も繰り返し聞くのはつらいので減らしてほしい(同居・46歳・男
性)

といったものがありました。
他人同士が一緒に住んだり、近くで生活をしたりするわけですから、いいこともあれば、嫌な
こともあるのが同居・近居です。自分の親世帯であれば問題がないこともありますが、それで
も関係性を良好に保つためには、何らかの努力や配慮が必要なようです。

なかでも、「お互いに干渉し合わない」というのはコメントに多く見られました。これは冷た
いように見えますが、相手の生活を尊重し、思いやるひとつの方法。程よい距離感を保つため
に大事なことなのかも。
また、記念日などにプレゼントを贈り感謝の気持ちを伝える、一緒に食事をする機会を意識的
に設けるなど、「ありがとう」「ごめんなさい」の気持ちを形や行動で表すのもよさそうです
ね。
近くで生活をする上で大事なのは、お互いが相手を思いやる気持ちをもつこと。それがあれば
、同居も近居も、お互いにメリットがある理想的な住まい方といえます。今は同居も近居もし
ていないという人は、将来の住まい方として、ぜひ一度検討してみてほしいですね。

********************************************************************************
24 中国空港舗装 一気に仕上げ 住友建機 2016/9/27 日経産業新聞
********************************************************************************
 住友建機は中国での道路や空港の整備に必要なアスファルトフィニッシャー事業に力を入れ
る。販売拠点数の拡充などで「住友」ブランドを定着、空港の拡張需要などを取り込む考え。
中国事業を拡大、日本を含めた全世界ベースで90億円にとどまっているアスファルトフィニッ
シャーの売上高を早期に100億円の大台に乗せる計画だ。

********************************************************************************
25 住友不が町並み再生支援、まず福島・磐梯町で 戸建て改修、技生かす 2016/9/26
日経産業新聞
********************************************************************************
 住友不動産が、地方創生や観光振興の一環で町並み再生に取り組む自治体の支援に乗り出し
た。まず福島県磐梯町で始めて全国に広げる。戸建て住宅の大規模改修事業「新築そっくりさ
ん」で培った技術を応用し、古民家や町家の補修や色彩統一を自治体などに提案し施工まで手
がける。
 磐梯町では慧(え)日寺跡周辺で町が進める町並み再生事業で、外観を統一させるための基
準案や完成後の景観イメージを提案した。さらに築70年超の古民家1棟を改修した。今後も複数
の建物を順次改修する計画だ。

********************************************************************************
26 太陽光の電力小売り 住宅販売のフィット 2016/9/26 日経産業新聞
********************************************************************************
 東証マザーズ上場で住宅販売のフィットは10月に電力小売りに参入する。まず地盤の四国電
力管内で電源の半分程度を太陽光発電にした電力を販売する。同社が施工した太陽光発電所な
どから電力調達する。大手電力からの契約切り替えは関東など大都市圏に集中していたが、地
方企業が独自のネットワークを生かして顧客開拓を目指す動きが広がってきた。

2016-09-29 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed