住宅関連新聞記事ダイジェスト No.651  2016/09/08~2016/09/14

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住宅関連新聞記事ダイジェスト No.651  2016/09/08~2016/09/14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
1 災害公営住宅の空室を障害者ホームに活用 岩手県
2 相続空き家の特別控除 知りたい疑問に答えます
3 稲葉製作所の16年7月期、純利益50%増の14億円
4 構造改革、仕切り直し 未来投資・規制改革会議が始動
5 家を買う前に 住宅ローン、固定型の魅力増す
6 青山・都営住宅跡地の再開発で複合ビル事業者募集 東京都
7 住宅受注、前年超え2社どまり 8月の大手7社
8 足利銀と栃木県、移住促進で協定 金融関連情報を提供
9 西鉄、東京都心でマンション新たに3棟開発

【朝日新聞】
10 UR都市機構 高齢者向け優良賃貸住宅入居者を募集
11 日管協がEU不動協と協定
12 需給ともに低調続く 首都圏マンション市場 不動産経済調べ
13 第33回住まいのリフォームコンクール受賞者決定
14 国交省、民間都市再生事業計画2件を認定
15 マナーブック作成 マンション管理協
16 8月中古マンション成約件数、再び減少 東日本レインズ
17 国交省 16年度地方都市での不動産証券化セミナー開催
18 住団連 2015年戸建注文住宅の実態調査 建て替え率4年連続減少
19 不動産業の倒産、3カ月連続で増加 東京商工リサーチ8月調べ
20 賃貸リノベ向け融資 政策金融公庫で制度化検討
21 貸家、9カ月連続増 7月・新設住宅着工統計
22 8月企業倒産件数、6カ月ぶりに増加 帝国データ調べ
23 シロアリ特約 ほぼ全国で対応可に 住宅あんしん保証

【読売新聞】
24 庭師が伝授! 自宅のベランダに「日本庭園」を造るコツ
25 もっと増やしたい! ねこ先生が提案する「猫」と暮らせる賃貸住宅
26 賃貸でもつけられる? 断熱性は? 気になる「ブラインド」
27 「六本木」まで30分以内・家賃相場が安い駅ランキング
28 安倍マリオで注目が集まる「土管」。いくら? どこにある?

【日経産業新聞】
29 タカラレーベン、秋田でマンション 他社含め6年ぶり
30 住友不動産など4社、名古屋最大級のマンション販売
31 大成建設、河川水位上昇、事前に警報 工事向けシステム開発

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1 災害公営住宅の空室を障害者ホームに活用 岩手県 2016/9/14 日本経済新聞
********************************************************************************
 東日本大震災の被災者のために整備された災害公営住宅の空室を、岩手県が知的障害者のグ
ループホームとして、同県陸前高田市の社会福祉法人に貸し出すことが14日までに分かった。
災害公営をグループホームに使うのは全国初とみられる。
 県によると、陸前高田市の県営災害公営住宅「栃ケ沢アパート」2棟の7部屋を社会福祉法
人「愛育会」に貸し出し、知的障害者11人が、共同生活する予定。
 この11人も被災しているが、個々に災害公営住宅に入居するとばらばらになるため十分なケ
アが受けられない恐れがあった。
 法人は震災前、市内の6カ所の空き家を借りてグループホームを運営していたが、津波で全
て流された。
 県と市は、被災者への意向調査の上、陸前高田市内に計761戸の災害公営住宅を整備したが、
8月末時点で178戸が空室となっている

********************************************************************************
2 相続空き家の特別控除 知りたい疑問に答えます 2016/9/14 日本経済新聞
********************************************************************************
不動産コンサルタント 田中歩
 2016年度の税法改正で、相続に伴う空き家の譲渡に関する3000万円の特別控除が新たに加わ
りました。この制度は相続発生時から3年経過する日の属する12月31日までに、一定の条件の
もと、被相続人(亡くなった人)が居住していた自宅を相続した相続人(子供など)がリフォ
ームをしたり売却したりした場合に3000万円の特別控除が使えるというものです。
 詳しく書きますと、(1)当該家屋(耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り
、その敷地を含む)、または(2)取り壊し後の土地――を譲渡した場合には、当該家屋又は
土地の譲渡所得から3000万円が控除されます。
 この特例は「耐震性のない建物を空き家のままにしておくのは問題」ということから創設さ
れており、主な適用条件は次の通りです。

<相続した家屋の主な条件>
・相続開始の直前において被相続人の居住用に供されていたものであること
・相続開始の直前において被相続人以外に居住をしていた者がいなかったものであること
・1981年5月31日以前(旧耐震基準の時期)に建築された家屋(区分所有建築物を除く)であ
ること
・相続から譲渡するまでの間に事業用、貸付け用又は居住用に供されていなかったこと

<譲渡する際の主な条件>
・譲渡価額が1億円以下
・家屋を譲渡する場合(その敷地用に供されている土地なども併せて譲渡する場合も含む)、
譲渡時にその家屋が現行の耐震基準に適合していること
 この特例については7月29日に通達が出されたということです。そこで、筆者がお世話にな
っている東京シティ税理士事務所の税理士、石井力氏に気になる点について聞いてきました。

Q:2013年に発生した相続について適用を受けられますか?
A:2013年1月2日以降に相続が発生した方であれば、今年の4月1日以降、12月31日までに
条件を満たして売却すれば適用されます。
Q:相続発生時、被相続人が老人ホームに住んでおり、当該家屋に住んでいなかった場合はど
うなりますか?
A:「マイホームを売る場合の3000万円控除の特例」は、住まなくなった日から3年目の年の1
2月31日までに売れば適用されますが、相続空き家の特例の場合、相続開始直前に被相続人が居
住していたかどうかが問われます。
 被相続人が居住していた家屋かどうかは、相続開始直前の現況に基づいて判断されます。被
相続人が1人で住んでいたこと、また相続後から売却時まで未利用であったことを「被相続人
居住用家屋等証明書」で証明する必要がありますが、被相続人や相続人の住民票、電気もしく
はガスの閉栓証明書、又は水道の使用廃止届出書などを入手しなければなりません。
 本年度から設けられた特例のため判断は極めて難しいですが、例えば、相続発生の数年前に
介護上の理由により老人ホームなどに入所し、住民票も移している場合、認められない可能性
が高いでしょう。
Q:3人の相続人が3分の1ずつの割合で被相続人の居住用家屋と土地を相続したとします。
合計売却額は1億5000万円だとしても、1人当たりの売却額は5000万円です。この特例は適用
されますか?
A:1億円の判定は、被相続人の居住用家屋および土地を取得したすべての相続人の譲渡対価
の額で判定しますので、このケースの場合、特例が適用されません。
 例えば、母と子供で2分の1ずつ所有していた母の自宅を、母の他界後に子供が引き継いで
1億5000万円で譲渡した場合、子供がもともと所有していた部分の譲渡対価も含めて判定しま
すので、この場合も特例の適用が受けられません。
Q:相続人3人が3分の1ずつの割合で被相続人の居住用家屋と土地を相続し、合計売却額が9
000万円だったとします。この場合の控除の取り扱いはどうなりますか?
A:相続人の譲渡対価の合計が1億円以下ですので、特例の適用が受けられます。なお、適用
対象者それぞれが1人当たり3000万円まで控除を受けられますので、この場合、譲渡所得税は
かからないことになります。
Q:賃貸併用住宅を相続した場合は適用されますか?
A:「マイホームを売る場合の3000万円控除の特例」は賃貸併用住宅であっても、居住用部分
の面積割合に応じて適用を受けることができます。しかし、この特例については賃貸併用住宅
の賃貸部に賃借人が居住している場合、「相続人が1人で住んでいる居住用家屋」には該当し
ないことになりますので、適用を受けられません。

 「相続で空き家を承継したけれど、このままにしておいてよいものだろうか」とお悩みの方
は多く、空き家を修繕して賃貸で運用すべきか、売却すべきかについて筆者のところに相談に
来られる方も多くなっています。
 今後は、相続空き家の売却にかかる3000万円控除の特例を利用するケースが増加すると思わ
れますが、上述のように、マイホームを売ったときの特例に比べて適用条件のハードルが高い
ため、事前に税理士などの専門家に相談をしたほうがよいでしょう。

田中歩(たなか・あゆみ) 1991年三菱信託銀行(現・三菱UFJ信託銀行)入行。企業不動
産・相続不動産コンサルティングなどを切り口に不動産売買・活用・ファイナンスなどの業務
に17年間従事。その後独立し、ライフシミュレーション付き住宅購入サポート、ホームインス
ペクション付き住宅売買コンサルティング仲介など、ユーザー目線のサービスを提供。2014年1
1月から「さくら事務所(http://sakurajimusyo.com/)」執行役員として、総合不動産コンサ
ルティング事業の企画運営を担う。9月22日、不動産コンサルタントの長嶋修&田中歩が東京
不動産市場の“今”と“これから”を徹底解説するセミナーを開催します。不動産の購入・売
却を検討されている方はぜひご参加ください。詳細はこちらへ http://www.sakurajimusyo.co
m/160922

********************************************************************************
3 稲葉製作所の16年7月期、純利益50%増の14億円 2016/9/13 日本経済新聞
********************************************************************************
 稲葉製作所が13日発表した2016年7月期通期の連結決算は、純利益が前の期比50%増の14億
円だった。主力の鋼製物置が消費増税の反動減から持ち直した。ガレージや倉庫などの大型製
品も法人、自治体向けに好調だった。
 売上高は7%増の316億円、営業利益は48%増の20億円だった。物置は住宅向けの小型製品が
回復。首都圏を中心に企業の社屋移転に伴うオフィス家具の販売も伸びた。需要の回復に加え
、原材料となる鋼材の価格が下がったのも採算の改善に寄与した。
 同日発表した17年7月期の連結業績見通しは、純利益が前期比13%減の12億円、売上高は4
%増の328億円。新たに稼働した工場の減価償却費がかさむため、2期ぶりの最終減益を見込む
。本業は引き続き好調で、物置はガレージなど大型製品の需要増加を見込む。オフィス家具も
堅調に推移する見込み。年間配当は2円増やし26円とする方針だ。

********************************************************************************
4 構造改革、仕切り直し 未来投資・規制改革会議が始動 2016/9/13 日本経済新聞
********************************************************************************
 政府は12日、成長戦略の司令塔となる未来投資会議と規制改革推進会議を相次いで開いた。
金融緩和と財政出動に限界論が出るなか、出遅れていた構造改革に仕切り直しで取り組む。農
業や医療など岩盤規制の改革に再挑戦するほか、人工知能(AI)の活用を柱とする第4次産
業革命をテコにした生産性の向上をめざすが、実効性は見えない。
 「構造改革を総ざらいし、必要な検討に直ちに着手してほしい」。安倍晋三首相は議長を務
める未来投資会議で、関係閣僚に指示を飛ばした。
 安倍政権は14年の消費増税後から長引く景気停滞に対し、財政出動などで下支えしてきた。
しかし20年ごろに600兆円にする目標を掲げた名目国内総生産(GDP)は15年度時点で500兆
円どまり。人口減など経済社会の構造問題への対応が遅れ、中長期の経済の実力を示す潜在成
長率が0%台という低空でとどまっているからだ。
 政府はアベノミクスの再起動へ、弱点とされる構造改革に取り組む。未来投資会議では医療
・介護で「公的保険外サービスとの組み合わせが必要」と明記。混合介護などの拡大で企業や
個人の稼ぐ力を高める。
 同会議の傘下にはテーマ別に「構造改革徹底推進会合」を設置。まずは第4次産業革命、企
業統治改革、医療・介護、農業・観光の4分野で改革議論を深掘りする。
 規制改革推進会議は農業を当面の重要課題に掲げた。前身の規制改革会議が5月の答申で結
論を先送りした生乳の流通改革などで「秋のうちに結論を出す」(安倍首相)と期限を区切っ
た。
 ただ両会議とも組織上はこれまで改革を思うように進められなかった政府の会議の“焼き直
し”に近い。実効性を担保できているわけではない。
 痛みを伴う改革にどこまで突っ込めるかも不透明だ。たとえば農業改革。生乳の流通改革は
「氷山の一角」にすぎない。抜本的な構造転換となる大規模専業農家の育成に向けた兼業農家
優遇の見直しや企業参入に向けた取り組みはまだまだだ。
 労働改革の先行きも不透明だ。解雇の金銭解決など、雇用の流動化は人手不足に陥った日本
経済の生産性向上策として関心を集める。しかし政府は月内に立ち上げる働き方改革実現会議
でも、長時間労働の是正や非正規社員の待遇改善など格差是正に力点を置く。
 高度な技術や知識を持つ外国人の受け入れへ規制緩和は進めてきたが、単純労働を含む移民
の議論は手つかずだ。みずほ証券の末広徹シニアマーケットエコノミストは「日本経済の生産
性向上には供給面の改革だけでなく、需要喚起も必要。少子高齢化のなか、外国人の需要に頼
るなら、移民など長期滞在者を受け入れる議論の活性化も欠かせない」と指摘する。
 政府の会議がなお乱立している点も構造改革を推し進めるうえで懸念材料だ。農業のほか、
一般住宅に有料で旅行客を泊める民泊を含む観光は未来投資会議も規制改革推進会議も取り扱
う。安倍政権が主導してきた賃上げは未来投資会議と働き方改革実現会議で議論する。「会議
間で連携をしっかりはかっていく」(内閣官房)というが、すみ分けがわかりにくいと会議間
の主導権争いで議論がまとまらないといった弊害も出かねない。

********************************************************************************
5 家を買う前に 住宅ローン、固定型の魅力増す 2016/9/11 日本経済新聞
********************************************************************************
 筧ゼミでは「家を買う」をテーマに議論が続き、今回は住宅ローンを取り上げます。住宅ロ
ーンといっても、いくつか種類があるようですが、どんな点に注目して選べばいいのでしょう
か。前回に続いて岡根知恵さんが発表します。

筧花子(かけい・はなこ、50=上)経済大学院教授。家計の経済行動や資産形成、金融リテラ
シーが専門。 宗羽士郎(そうば・しろう、23=中)大学院1年生。中堅証券「宗羽証券」創業
家の一人息子。IT好き。 岡根知恵(おかね・ちえ、38)パート主婦。将来の家計に不安を覚
え、金融知識を身に付けようと大学院に。

 岡根 まず知っておきたいのは、住宅ローンの金利は大きく分けて3タイプあることです。
借りている間はずっと金利が変わらない全期間固定型、2~10年など借り入れ当初の期間だけ
金利が変わらない一部期間固定型、通常は半年ごとに金利を見直す変動型です。
 筧 住宅ローンは大きな変化が起きていますね。
 岡根 日本銀行が2月にマイナス金利政策を導入してから、銀行の住宅ローン金利の多くが
過去最低水準まで下がりました。例えば当初10年固定型は8月時点で、三井住友信託銀行が年0
.35%、三菱東京UFJ銀行が年0.5%でした。9月はそれぞれ0.10%上がりましたが、マイナ
ス金利導入前に比べるとまだ大幅に低い水準です。
 宗羽 僕も新聞で読みました。でも銀行のホームページではもっと高い金利が表示されてい
ますが?
 岡根 住宅ローンの金利は店頭で表示する基準金利と、実際に貸すときに相手の返済能力な
どに応じて割り引く適用金利があるのが一般的です。宗羽君がみたのは基準金利ですね。引き
下げ幅が最も大きいのを最優遇金利といって、先ほどの10年固定型も最優遇金利の場合です。
 筧 もう一つ、見逃せない変化がありますね。
 岡根 金利の逆転現象が起きています。3つのタイプの金利を比べると通常は変動型が最も
低く、その次が一部期間固定型、そして全期間固定という順です。貸し出す期間が長いほど将
来の景気や金融政策、借り手の信用力などがどうなるか見通しにくくなるので、適用金利が上
乗せされるというわけです。
 宗羽 なるほど。
 岡根 ところが現在は変動型よりも固定型の金利が低い銀行が出ています。先ほど挙げた三
井住友信託銀や三菱UFJ銀の9月の10年固定型は、変動型を0.025~0.15%下回っています。
 筧 なぜ逆転したのでしょうか。
 岡根 固定型と変動型の基準金利を決めるときの指標が違うことが影響しています。固定型
は新発10年物国債の利回りを、変動型は短期プライムレート(短プラ)という銀行が独自に決
める金利を参考にします。マイナス金利導入後に10年債利回りは下がりました。短プラも従来
は日銀の政策金利にあわせて変更してきましたが、今回は据え置かれています。理由はちょっ
と複雑で……。
 筧 少し手助けしましょうか。短プラは住宅ローンだけでなく、中小企業に融資するときの
目安にもなっています。短プラを引き下げると銀行は収益が悪化しかねないので、そう簡単に
下げられないとの見方が多いですね。
 宗羽 結局どのタイプがいいのでしょうか。
 岡根 まず変動型は金利面での魅力が従来に比べて薄れたと言えます。多くの銀行で変動型
よりも固定型を選ぶ人が増えているといいます。
 宗羽 固定型でも、やはり最低水準の当初10年固定型が有利ですか。
 岡根 そこは少し注意が必要です。今回調べたところでは当初固定型は当初の金利優遇幅が
年2%超などと大きく、固定期間が終わった後は同1%台半ば程度に縮小する例が多いのです
。固定期間が終わる時の市場金利が上昇していれば、優遇幅の縮小とあわせて適用金利がかな
り上がる可能性もあります。
 筧 将来の金利上昇に備えるのは重要ですね。
 岡根 はい。住宅金融支援機構の全期間固定型ローンである「フラット35」は主力の借入期
間21~35年(融資率9割以下)の最低金利が9月時点で年1.02%です。一般的な変動型との金
利差は約0.4%、変動型より低い水準の当初10年固定型とは0.42~0.57%の差です。わずかな金
利を負担するだけで、金利上昇リスクを避けることができます。
 筧 一段の金利低下などを見込み、変動型や一部固定型を使って短期にローン完済を目指す
選択肢もありますが、一般的な世帯はまず全期間固定型に注目するのが無難でしょう。
宗羽 金利以外でも競争があるようですね。
 岡根 最近は住宅ローンに付帯できる保険が注目されています。一般に住宅ローンを借りる
人は団体信用生命保険(団信)に加入し、返済中に亡くなれば保険金でローンは完済されます
。現在増えているのは、一命をとりとめたけど重病で働けない場合もローン返済をカバーする
保険です。
宗羽 どんな病気を保障するのですか。
 岡根 商品によって様々です。がんに絞る商品もあれば、脳卒中と急性心筋梗塞を加えた「
3大疾病」を保障するもの、糖尿病なども加えた「7~8大疾病」保障もあります。注意した
いのは保障を受ける条件です。診断が確定するだけでローンが全額返済になる例は多くなく、
病気が原因で働けない状態が数十日から1年程度続くことを条件とする商品もあります。
 筧 条件を満たすのは意外に難しいという指摘がありますね。収入やローンの借入額、保険
料などよく比べることが大切です。

■付帯保険は必要性検討を
 ファイナンシャルプランナー 高田晶子さん
 マイナス金利政策の導入後も住宅ローンを検討する時の基本に大きな変化はありません。借
入額と借入期間によって、自分に適した金利タイプを選ぶことが大切です。ただ全期間固定と
変動の金利差が現在ほど縮小するのは異例です。マイナス金利政策はずっと続くわけではなく
、金利差が再び広がる可能性も考えておきましょう。
 足元では金利が低下したので、ローン付帯保険に加入しやすくなったと考える人が少なくあ
りません。しかし重病の際は家を手放してもいいと考えるなら、保険の必要性は薄くなります
。付帯保険はローン返済中は中途解約できない商品もあるため、加入前に保障内容と保険料を
慎重に検討する必要があります。最近は長期間働けなくなった場合に一定額を給付する就業不
能保険が増えています。ローン付帯保険だけが選択肢とは限りません。(

********************************************************************************
6 青山・都営住宅跡地の再開発で複合ビル事業者募集 東京都 2016/9/10 日本経済新

********************************************************************************
 東京都は港区の都営青山北町アパート一帯の再開発で、民間複合施設の事業者を募る。都が
老朽化した低層の都営住宅を高層に建て替えて集約し、民間には隣接地に住宅や商業施設など
を併せた複合ビルを開発してもらう。民間のノウハウを生かし様々なニーズに対応した住環境
を整備する。
 都が民間に約7895平方メートルの土地を貸し付け、住宅やサービス付き高齢者向け住宅、商
業施設、住民の交流施設などの複合施設と広場を整備してもらう。事業予定者は2017年1月をメ
ドに決定。18年度に着工し20年の東京五輪前をメドに完成させる計画だ。

********************************************************************************
7 住宅受注、前年超え2社どまり 8月の大手7社 2016/9/9 日本経済新聞
********************************************************************************
 住宅メーカー大手7社の8月の受注状況(金額ベース、速報値)が9日出そろった。前年の実績
を上回ったのは2社にとどまった。主力の戸建て注文住宅は前年同月比で大和ハウス工業が3%
増、積水ハウスが2%増だった。パナホームは同水準。住友林業は14%、三井ホームは12%、ミ
サワホームは11%それぞれ減った。戸建てとアパートの合計だけを公表する旭化成ホームズは1
0%減。戸建て単体もマイナスという。
 住宅ローンの金利は歴史的な低水準だが、消費増税の再延期で購入を急がなくなった消費者
が多い。「経済の先行きの不透明さへの不安もあり、決断を先延ばしする傾向が見られる」(
住友林業)という。

********************************************************************************
8 足利銀と栃木県、移住促進で協定 金融関連情報を提供 2016/9/8 日本経済新聞
********************************************************************************
足利銀行と栃木県は7日、同県への移住や定住を促進するための協定を結んだ。移住・定住を
希望する人に対し、必要な金融関連の情報を提供するほか、新たなローン商品を開発。地域で
の就業体験の機会もつくる。
 具体的には、栃木県が東京・有楽町に構える相談窓口「とちぎ暮らし・しごと支援センター
」などで開く移住・定住希望者向けのセミナーで、足利銀と連携。足利銀が必要な口座開設な
どの手続きや取引内容などの情報を提供する。第1弾のセミナーは10月2日にも都内で予定して
いる。

********************************************************************************
9 西鉄、東京都心でマンション新たに3棟開発 2016/9/8 日本経済新聞
********************************************************************************
 西日本鉄道は8日、自社のみで開発する分譲マンションブランド「ブラントン」で、東京都心
に新たに3棟建設すると発表した。このうち2棟は2017年1月に着工する。同社はベトナムでの住
宅開発プロジェクトにも参画しており、25年度に住宅事業全体で15年度比約3倍の580億円規模
の売上高を目指す。
ブラントンは現在、初めての物件22戸を東京・日本橋(中央区)で建設中=「ブラントン日
本橋小伝馬町」〔資料請求する〕。2~3棟目は新宿区の神楽坂に20戸、台東区蔵前に45戸を建
設する。いずれも着工は17年1月で、18年3~6月の竣工を予定。4棟目は千代田区の神田に建設
する。

********************************************************************************
10 UR都市機構 高齢者向け優良賃貸住宅入居者を募集 2016/9/14 朝日新聞
********************************************************************************
 UR都市機構は9月期高齢者向け優良賃貸住宅の入居者募集を行う。申込本人が満60歳以上であ
ることが資格要件。募集戸数は関東圏16団地26戸。申込期間は20日(火)から26日(月)まで。郵
送の場合は、28日(水)までに新宿アイランド郵便局に到着したもの。問い合わせは、東日本賃
貸住宅本部 募集案内コーナー TEL 03-3347-4375

********************************************************************************
11 日管協がEU不動協と協定 2016/9/14 朝日新聞
********************************************************************************
 日本賃貸住宅管理協会(末永照雄会長)とEU不動産協会(ルイス・デ・プラド代表、本部・ブリ
ュッセル)はこのほど、東京でパートナーシップ協定を結んだ。
 EU不動協は90年に設立した、欧州を中心に3万社以上の会員を抱えるEU最大規模の不動産組織
。同協会は世界25カ国と協定を結んでいるが、アジア地域との協定はなく、今回の協定がアジ
ア初のパートナーシップとなる。
 協定は、お互いの市場分析や法律事項の共有、プロパティマネジメント業務の情報交換、会
員間の交流の機会創出の検討などで相互に協力する内容となっている。

********************************************************************************
12 需給ともに低調続く 首都圏マンション市場 不動産経済調べ 2016/9/14 朝日新聞
********************************************************************************
 不動産経済研究所の調査によると、8月に首都圏で供給された新築分譲マンションは1966戸で
、前年を24.7%下回った。これで前年比減は9カ月連続となった。販売価格の高止まり基調が続
いていることから、販売不振を懸念するディベロッパー側の供給抑制が依然として続いている
状況だ。初月契約率は66.6%(前年比7.7ポイント下落)で、好不調ラインの70%台を3カ月連続で
下回った。同研究所では、「需給ともに低調な状況が続いている」と話している。

********************************************************************************
13 第33回住まいのリフォームコンクール受賞者決定 2016/9/13 朝日新聞
********************************************************************************
 住宅リフォーム・紛争処理支援センター主催の第33回住まいのリフォームコンクール「作品
部門」「ビジネスモデル部門」の受賞者が決まった。このなかで国土交通大臣賞に選ばれたの
は兵庫県神戸市の三田貴司さんによる「樫野台の家 ~やわらかであたたかなすまい~」。他6
作品が特別賞を受賞した。

********************************************************************************
14 国交省、民間都市再生事業計画2件を認定 2016/9/13 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省は9月13日、民間都市再生事業計画2件を認定したと発表した。1つは、東京建物と
サンケイビルが実施する「豊島プロジェクト」(仮称)。豊島区役所と豊島公会堂跡地を活用し
たもの、もう1つは、森トラストの「虎ノ門シティワールドゲート」。

********************************************************************************
15 マナーブック作成 マンション管理協 2016/9/12 朝日新聞
********************************************************************************
 マンション管理業協会は、「マンガで解決!ひろこ先生マンション暮らしBOOK」を発行した。
横浜市立大国際総合科学部教授の齊藤広子氏が監修し、同協会ホームページコンテンツとして
掲載していた「マンガで事例研究 お悩み解決!居住者マナーと解決法!」を書籍化したもの。
増加する外国人所有者などに対応するため、英語版も同時に発行した。
 価格は、日本語版が1部500円、英語版が1部800円。会員の場合、日本語版が1部300円、英語
版が1部500円。送料は別途。問い合わせは、同協会総務部、電話03(3500)2721。

********************************************************************************
16 8月中古マンション成約件数、再び減少 東日本レインズ 2016/9/12 朝日新聞
********************************************************************************
 東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は9月12日、8月の首都圏流通動向をまとめた。首都
圏の中古マンションの成約件数は2384件で、前年同月比はマイナス1.3%となり、再び減少した
。中古戸建ての成約件数は889件で同マイナス3.7%となり、増加した前月から再び減少となった

********************************************************************************
17 国交省 16年度地方都市での不動産証券化セミナー開催 2016/9/12 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省は、9月から12月までの間、地方都市における不動産証券化事業の活性化に向けた
セミナーを全国で開催する。開催都市は北海道札幌市、岩手県盛岡市、群馬県高崎市、福井県
福井市、静岡県浜松市、奈良県奈良市、兵庫県神戸市、愛媛県松山市、鹿児島県鹿児島市、沖
縄県那覇市の10カ所。

********************************************************************************
18 住団連 2015年戸建注文住宅の実態調査 建て替え率4年連続減少 2016/9/9 朝日新

********************************************************************************
 住宅生産団体連合会はこのほど「2015年度戸建注文住宅の顧客実態調査」をまとめた。調査
対象は3大都市圏と地方都市圏。
 これによると建て替え率は4年連続で減少し、27.7%。土地購入、親の土地や相続土地は4年連
続で増加した。世帯主年齢の平均は41.2歳と昨年度より0.8歳下がり、例年通り30代の割合が高
く42.7%となった。

********************************************************************************
19 不動産業の倒産、3カ月連続で増加 東京商工リサーチ8月調べ 2016/9/9 朝日新聞
********************************************************************************
 東京商工リサーチの調べによると、8月の不動産業の倒産件数は23件(前年同月比21.05%増加)
だった。3カ月連続で前年同月を上回った。
 同社は「消費税率引き上げ先送りから、駆け込み需要が減った反面、商談が長期化している
との声がある。先行きの市況の停滞が懸念されている」と指摘している。

********************************************************************************
20 賃貸リノベ向け融資 政策金融公庫で制度化検討 2016/9/9 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省は、日本政策金融公庫において、賃貸住宅向けのリノベーション融資制度の創設
を目指している。2017年度予算概算要求に財政投融資として盛り込んだ。改修費について長期
的に融資できる制度とする方針。

********************************************************************************
21 貸家、9カ月連続増 7月・新設住宅着工統計 2016/9/8 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省の調べによると、16年7月の新設住宅着工戸数は8万5208戸だった。前年同月比は8
.9%増で、2カ月ぶりに増加した。
 持家は2万6910戸(前年比6.0%増)で6カ月連続の増加。貸家は3万7745戸(同11.1%増)で9カ月連
続の増加となった。貸家は増加基調が続いており、相続税の節税目的での着工増が背景にある
とみられる。分譲住宅は1万9897戸(同9.1%増)。

********************************************************************************
22 8月企業倒産件数、6カ月ぶりに増加 帝国データ調べ 2016/9/8 朝日新聞
********************************************************************************
 帝国データバンクによると、8月の企業倒産件数は688件で、前年同月比10.1%増加となった。
増加は6 カ月ぶりとなる。負債総額は1317 億7700万円で、同36.6%増加となり、2カ月連続の増
加となった。
 業種別に見ると、7業種中、製造、サービスを除く5業種で倒産件数が前年同月比で増加。不
動産業の倒産件数は20件で、同33.3%増加となった。

********************************************************************************
23 シロアリ特約 ほぼ全国で対応可に 住宅あんしん保証 2016/9/8 朝日新聞
********************************************************************************
 住宅あんしん保証はこのほど、既存住宅売買瑕疵保険に付帯できるシロアリ損害担保特約に
ついて、対象地域を拡大した。北海道、東北地方の一部、四国地方の一部、九州地方の一部を
除く全国で提供体制を整えた。

********************************************************************************
24 庭師が伝授! 自宅のベランダに「日本庭園」を造るコツ 2016/9/13 読売新聞
********************************************************************************
お寺や町家などで目にする、美しい和庭園。わが家にもそんな庭があったら……と憧れている
人も多いかもしれません。そもそも日本古来の庭園とはどのようなものなのでしょうか? ま
た、はたして素人でもDIYで造ることはできる? などなど素朴な疑問を解消するべく、「庭匠
風玄 東京」代表兼庭師の深津晋太郎さんと、庭師の堀内千恵さんに聞きました。
日本ならではの風景を凝縮した和庭園
日本庭園の定義について、お二人が考えるそれはズバリ「土、石、植物、水などを用いて、自
然の景観を表現した庭」なのだとか。
「日本には“八百万の神”と言って、すべての物に神が宿っているという考え方があります。
大きな石や大木に神様が宿っているという自然信仰にあたりますが、日本の庭造りのベースに
はこうした信仰が根付いていると思います。また、日本庭園の造り方のひとつに『石組』とい
うものがあります。お釈迦様を表す石を中心に、両脇にお弟子さんを立てるというもので、禅
の心、つまり仏教の要素が加わっています。人は目に見えない世界を感じて、自分が死んだら
極楽浄土に帰りたいと願う。その思いで造られたとも言われています」(堀内さん)
木や石など自然の中に神様の存在を感じている日本人の心。それを反映したものが、日本庭園
ということなのかもしれません。また、庭を構成する砂利や灯籠などにも意味があるそう。
「日本庭園には、『白川砂利』という砂利があるのですが、これは水や海を表現する素材の一
つですが、電気がなかった時代に建物の内部に太陽の反射光を取り入れるという役目も果たし
ていました。そのため、京都で白川砂利が敷かれている庭は、主に南に向いています。昼は太
陽の光を、夜は月の光を取り入れる。庭に景観を造りながら同時に生活の利もかなえていまし
た。また、よく灯籠が置かれますが、これは今でいうところのライトにあたるもので、かつて
は灯籠の中にろうそくを灯し、道しるべとして利用していました」(深津さん)
日本の庭は引き算で造られており、無駄を究極にそぎ落としながらも美しさを追求しているの
です。
素材選びに不正解はない! 自分の感性で選ぶことが大事
さすがに、お二人が手掛けているような、本格派の日本庭園を造ることは難しいかもしれませ
んが、素人でもDIYで一戸建ての庭やマンションのベランダに和風の庭を造ることはできるので
しょうか?
「2畳ほどのスペースがあれば、坪庭のようなすてきな庭が造れます。素人の方でもお気に入り
の樹木や砂利などを配置して楽しむことはできると思います」(深津さん)
小さなスペースでも不可能ではない模様。では、ジオラマ的に造園するうえでのポイントとは

「苔などを使うことで柔らかさが出ますし、四季によって葉の色が変わる小さな木を配しても
いいかもしれません。いまはインターネットでもさまざまな素材が手に入るので、そうした素
材の表情を活かして造るといいですね。堅く考えずに自分の好みを踏まえて、おおらかな気持
ちでチャレンジされることが一番かなと思います」(深津さん)
また、美しい造園をかなえるためのコツについては次のとおり。
「コツは素材の高低差や奥行きをつけてあげること。それだけでも物語が生まれます。日本の
自然の形を崩さないことも重要です。例えば、山の中に滝があり、そこから水が流れ、その水
がやがて海につながっていくというイメージを、山は樹木や苔、滝は石、海は砂利といった素
材を利用して造ることもおすすめです。また、海には貝、山には木といった素材を仲間同士で
まとめるのもポイントです」(堀内さん)
最後に、自分の中で造りたい庭が固まらないときはどうすれば良いか、聞いてみました。
「日本庭園に関する写真集を参考にして、そのなかで自分の好きなものを見つけて真似して造
ってみるというのもいいと思います。旅行で行った京都のお寺の庭が好きだったとか、自分で
好きな庭のイメージを造ることから始めると良いですね」(堀内さん)
ちなみに、維持する方法について、「植物は過保護すぎても、放置しすぎてもだめです。表情
を見て水のやり方を変えてあげる。大切なのは物に対する愛情、気持ちですよね。そういうも
のをもって接することが美しさを維持するうえで欠かせないポイントなんだと思います」と堀
内さん。
和庭園の存在は自然との距離感、そして心のゆとりをもつことにもつながるのかもしれません
。「家が狭くてムリ」「マンションだからベランダしかない」と諦め気味の方も、ぜひジオラ
マ的に日本庭園を造ってみませんか?

********************************************************************************
25 もっと増やしたい! ねこ先生が提案する「猫」と暮らせる賃貸住宅 2016/9/12 読
売新聞
********************************************************************************
日本ペットフード協会の調査によれば、日本で飼育されている犬猫の数は約2000万頭にものぼ
る。しかし、『SUUMO賃貸』 で物件を探しても「ペット相談可」は1割もないというのが現状だ
。なかでも実は「猫」がNGとされているところも多い。こんな状況を打開すべく、自ら大家と
なって「猫と幸せに暮らせる賃貸住宅」をつくり、現在もその拡充につとめている、“ねこ先
生”こと株式会社クラシヲの杉浦雅弘さんにお話をうかがった。
誰もつくらないなら自分でやるしかない、自ら大家となって「猫共生アパート」をつくる
――杉浦さんは、なぜ「猫と幸せに暮らせる賃貸住宅」をつくったのですか?
私は27年間、不動産業に携わってきて、そのなかでも「賃貸管理業」が長く、多くの入居者・
大家さんたちと接してきました。20数年前といいますと、ほとんどの賃貸物件は「ペットNG」
です。しかし実際にはこっそり飼われる方も多くいました。犬を飼われる方は、鳴き声や散歩
などで犬の存在を隠すのは難しく、近隣の方から連絡をいただくことが多かったのですが、逆
に猫については、全然気づかれず、退去のときにはじめて分かるということもたびたびありま
した。
実際、何年も猫を飼っているのに周囲の方々に気づかれないということは、近隣には迷惑をか
けていないのだし、飼ってもいいことにしたらどうか? なんて個人的には思っていたのです
が、不動産業界や大家さんからは、猫というのは「爪とぎ」「におい」などの問題から、NGと
されることがほとんどでした。
私は小さいころから実家で犬も猫も飼っていたので、どちらも大好きなのですが、特に猫に関
しては、業界でタブー視され、飼いたい人が飼えない現実を目の当たりにしてきて、ずっと何
とかしたいと思っていました。また、「飼いたい」というニーズが一定数あるということは、
ビジネスとしても十分やっていけるだろうという目論見もありました。
大家さん方には折にふれて、「猫共生アパート」を建てたらどうかと提案していたのですが、
実例もほとんどないなかで、快い返事はもらえませんでした。そこで、「もうこれは自分でや
るしかない」と思いはじめたころ、たまたま築19年のアパート1棟が取り壊されるという情報を
知り、自らその物件を購入・リフォームし、「猫専用共生型賃貸住宅」(商品ブランド名は”n
ecoto”)の第1号をつくることにしたのです。勤めていた会社もやめて自分で会社を設立しま
した。今から3年前のことです。
猫が住みやすい仕様にするだけでなく、トラブルを未然に防ぐルールづくりも重要
――”necoto”の特徴はどういった点ですか? 現在、何戸くらいの物件があるのですか?
猫共生アパートの企画を考えていた6年前には、世の中に参考になる情報があまりありませんで
した。そこで、猫の特性について学び、自分なりにガイドラインをつくってきました。現在で
は以下の5つを基本仕様としています。また入居者の方には、「完全室内飼い」「不妊・去勢
手術」を前提でお願いしています。

●猫専用共生型賃貸住宅“necoto”の5つの基本仕様
1.キャットウォーク:壁を補強して棚などを取り付け
2.トイレ置き場:猫専用トイレの場所をつくる
3.脱走防止対策:破れにくい網戸を採用、爪を立てても破れにくく、脱走防止として有用
4.傷防止床材:ざらつきがあってすべりにくく、かつ耐久性もある床材を採用
5.爪とぎ対応壁クロス:壁で爪とぎしても傷がつきにくいクロスを採用
いずれの仕様も、比較的安価に対応できるようにしています。あまり高額だと大家さんもしり
込みしてしまい、こういった物件が増えていきません。大切なのは、猫の特性をよく考え、猫
が暮らしやすいかどうかという視点で材料を選ぶことだと思います。また、ルールを定め入居
者のみなさんに守ってもらうことも徹底しています。
現在、”necoto”は約50戸に増え、建築中のものも合わせると計130戸になります。最近は大手
のハウスメーカーと組んで丸ごと一棟“necoto”仕様で新築で建てることも増えてきました。
部屋の対応は1戸からでもできますが、やはりアパート全体が「猫専用」だと、より入居者の方
に喜んでいただけます。
集合住宅でペットを飼っている方々は、ペットに関するクレームを言われることも多く、かな
り気を使いながら、また肩身の狭い思いをして飼っている人も多くいます。アパート一棟が「
猫専用」となると、入居者は基本的に猫が好きな人、しかもベテランもいれば、初めて飼うと
いう方もいて、そんな人たちが交流することもできます。「猫」というコンセプト賃貸であり
、コミュニティも育める物件になるのです。
「ペット可」ではなく「ペット共生」へ。いかに「歓迎」の気持ちをこめるか
――講演などで「ペット可」ではダメ! ということをおっしゃっていますが、「ペット可」と
「ペット共生」にはどんな違いがあるのでしょうか? また「ペット共生」というのはどうい
うことなのでしょうか?
「ペット可」という賃貸物件は全体の1割にも満たないのですが、実はその1割未満の「ペット
可」でさえも実態はさまざまです。犬はいいけど猫はダメというところ、空き室にするよりは
いいからととりあえずペット可としているところ、飼育ルールが整備されていないところなど
……。
一方、「ペット共生型」物件とは、ペットを「許可」するというスタンスではなく、ペットを
「歓迎」する気持ちがあり、ペットの暮らしやすさを考えた仕様になっていることや、みんな
が気持ちよく暮らせるようルールが整えられているなど、人もペットも快適に暮らせる住まい
のことをさす、と私は考えています。
残念ながら、現状では、賃貸住宅において、ペットを飼育したい人が心から住みやすいと思え
る物件は本当に少ないでしょう。
飼いたい人のニーズにまだ応えきれていないほど、日本の賃貸住宅の「ペット共生型」物件は
少ない。その中でも、犬と猫どちらも約1000万頭いる割に、賃貸住宅ではずっと猫が虐げられ
てきました。いまこういった取り組みを始めて、少しずつ応援してくれる人たちも増えてきて
います。これからも情報発信やコンサルティングとして活動を続けていきたいと思っています

そう、ねこ先生は語ってくれました。

********************************************************************************
26 賃貸でもつけられる? 断熱性は? 気になる「ブラインド」 2016/9/9 読売新聞
********************************************************************************
遮光や目隠しのため、窓の内側に取り付けるブラインド。おしゃれなイメージがあるものの、
賃貸などではカーテンレールがすでに設置されていることから、ブラインドではなくカーテン
を選ぶ人が多いかもしれません。しかし、実はカーテンレールがついたままでも簡単に設置す
る方法もあるのだとか。最近のブラインドの特徴、選び方などとともに紹介します。
カーテンにはないブラインドの特徴はズバリ“調光”
お話を聞いたのは、ブラインドメーカー大手・立川ブラインド工業の稲垣可奈子さん。イタリ
アのベニスが発祥といわれるブラインドは、「デザインだけではなく、実はとても優れた機能
をもっているんです」とのこと。
「大きな特徴のひとつが『効率の良さ』です。スラット(ブラインドの羽根)の開閉で光を調
整し暗くしたり明るくしたりできるので、光を手軽に、そして細かく加減することが可能にな
ります。例えば、スラットの角度を上向きに変えて、スラット自体に光を反射させることで、
天井の方に光を拡散させることができるんですね。そうすると、天気がいい日は照明がいらな
いくらい室内が明るくなるので消費電力の節約になります。
また、高層マンションが隣接している場合、上からの視線も結構気になるのですが、スラット
を全部閉めずに角度を変えるだけで、適度な明るさを保ちながら目隠しが可能になります」(
稲垣さん、以下同)
裏を返せば部屋を真っ暗にするのは、若干苦手なのかも? 夜中の光漏れも気になるところです
が……。
「一般的なブラインドは、昇降コードを通す穴から光が漏れるため、100%の遮光は難しいので
すが、取り付け方や製品によっては解消されます。窓枠を覆う形でブラインドを取り付けるこ
ともできますし、薄いレースのカーテンをブラインドに換えて、分厚くて遮光性の高いカーテ
ンで覆う二重掛けというやり方もあります。また、最近では、スラットに穴のあいていない遮
蔽性に優れたブラインド(画像1)もあります。これらは、遮光性を高めるとともに、断熱効果
も上がるため、大変機能的です」
ちなみに、最近トレンドのブラインドはあるのでしょうか?
「昔の住宅では、窓も小さかったため15mm幅のブラインドが売れ筋だったのですが、最近は大
きい窓が好まれており、太いタイプのほうが人気です。とくに25mm幅のブラインドが売れてい
ますね。大きな窓では、スラットの幅が広いほうがバランスは良くなりますし、掃除もしやす
くなるというメリットがあると思います。素材でいうと、今は木製のブラインドが人気ですね

また、気になる断熱性については、「高断熱をうたったカーテンにくらべると性能は落ちるも
のの、一般的なカーテンと比較すれば遜色はありません。ブラインドを引き上げる収納部分に
ボックスをつけていただくと冷気が入りません。また、価格は少し上がるのですが、断熱性に
こだわったブラインドもあります」とのこと。
じつは簡単に取り付けられるブラインド
また、ブラインドの取り付け方ですが、意外にもカーテンレールを活かすことができるそう。
「『カーテンレールビス』という部品を使用することで、カーテンレールにブラインドを取り
付けることができます。そのため、賃貸のアパートやマンションなど、カーテンレールが付い
たままのお部屋でも、取り外すことなくブラインドを設置することができます」
カーテンレールがない通常の額縁に取り付ける場合、「製品に付属されているのは木ビスです
ので、1cm以上の厚みの木下地がある場所でしたら、プラスドライバーで簡単に取り付けること
ができます」と稲垣さん。
ブラインドといってもその特徴はさまざま。まずは、自分が重視したいポイントを整理するこ
とが大事なのだとか。
「皆さんブラインドを選ぶときには、いろいろな目的で購入されます。インテリア性や遮光性
、断熱性など一番重視したいポイントに合ったブラインドを見つけていただきたいです。今は
カラフルなものから、別々の素材を組み合わせたものまで、いろいろな種類がありますのでコ
ーディネートの幅も広がるはずです」
気になる価格は既製品のカーテンに比べれば少し高くなりますが、デザイン性だけではなく、
その機能性にも注目することでブラインドの魅力がより分かります。カーテンにするか、ブラ
インドにするかお悩み中の方はぜひご参考あれ!

********************************************************************************
27 「六本木」まで30分以内・家賃相場が安い駅ランキング 2016/9/8 読売新聞
********************************************************************************
「六本木ヒルズ」「東京ミッドタウン」という2つの大型商業施設を中心に、大小さまざまなシ
ョップにレストラン、バーなどがひしめく六本木。夜通し営業されるお店も多く、昔から大人
が夜遊びできる街として知られている。そんな六本木まで30分以内で行ける、家賃相場が安い
駅を今回は調査。六本木といえば都心の中でも家賃が高いイメージだが、30分程度離れるとど
れほどリーズナブルに住めるのか? さっそくランキングを見てみよう。●六本木駅まで30分以
内の家賃相場が安い駅TOP15
順位/駅名/家賃相場(沿線/所在地/六本木駅までの所要時間/乗り換え回数)
1位 溝の口 6.92万円(東急田園都市線/神奈川県川崎市/約30分/2回)
2位 日吉 7.03万円(東急東横線/神奈川県横浜市/約27分/1回)
3位 流通センター 7.21万円(東京モノレール/東京都大田区/約27分/2回)
4位 町屋 7.32万円(東京メトロ千代田線/東京都荒川区/約27分/1回)
5位 元住吉 7.33万円(東急東横線/神奈川県川崎市/約27分/2回)
6位 桜上水 7.45万円(京王線/東京都世田谷区/約30分/1回)
7位 等々力 7.47万円(東急大井町線/東京都世田谷区/約25分/2回)
8位 沼部 7.49万円(東急多摩川線/東京都大田区/約28分/2回)
9位 世田谷 7.56万円(東急世田谷線/東京都世田谷区/約30分/2回)
10位 田園調布 7.60万円(東急東横線/東京都大田区/約21分/1回)
11位 新井薬師前 7.62万円(西武新宿線/東京都中野区/約30分/1回)
12位 阿佐ケ谷 7.65万円(JR総武線/東京都杉並区/約28分/1回)
13位 高円寺 7.68万円(JR総武線/東京都杉並区/約26分/1回)
14位 新江古田 7.69万円(都営大江戸線/東京都中野区/約26分/0回)
14位 落合南長崎 7.69万円(都営大江戸線/東京都新宿区/約23分/0回)
1位は3路線が利用できる溝の口。2位は新路線&再開発で注目の駅
六本木駅まで30分以内にある駅のうち最も家賃相場が安かったのは、東急田園都市線と東急大
井町線が停車する溝の口駅。渋谷までは急行なら約15分で行ける好立地ながら、家賃相場は7万
円を切る価格。東急各線の溝の口駅からペデストリアンデッキを2分ほど歩いたJR南武線・武蔵
溝ノ口駅が利用できる点も魅力だろう。駅周辺には大型商業施設がそろう一方、車で10分ほど
走ると多摩川土手の緑地や広々とした「東高根森林公園」といった自然豊かな場所も。そのた
め一人暮らしだけでなく、ファミリー層の人気も高いエリアだ。
2位は東急東横線・日吉駅で家賃相場は7万300円。東急目黒線の終点駅でもあり、横浜市営地下
鉄グリーンラインにも接続。駅東側には慶應義塾大学の日吉キャンパスがあり、学生向けの街
として親しまれてきた。現在は、日吉駅から新横浜を経由して現在建設中の相模鉄道・羽沢駅
(仮称)へいたる相鉄・東急直通線の整備が進行中。さらに駅南側の日吉箕輪町エリアでは再
開発計画が発表されている。分譲住宅を中心にシニア住宅、保育施設、小学校、商業施設など
からなる複合的な街づくりが予定され、今後は街の価値がぐっと上がるだろう。
トップ15の家賃相場は少々高めだが、六本木の相場より6万円以上ダウン
ランクインした路線に注目してみると、トップ15のうち最も多かったのは東急東横線。2位・日
吉駅のほか、5位・元住吉駅、10位・田園調布駅の計3駅がランクインした。
そのうち田園調布駅は、トップ15の中で六本木駅までの所要時間が最短。古くから閑静な住宅
地として開発され、いまも落ち着いた街並みが守られた田園調布から、電車に乗って約21分で
都内屈指の繁華街・六本木に到着できる。日常は静かな住宅地で過ごしつつ、刺激的な休日も
満喫したい人の住まいとして田園調布はぴったりといえそうだ。
所要時間よりも乗り換え回数を重視するなら、家賃相場がどちらも7万6900円で14位にランクイ
ンした新江古田駅または落合南長崎駅がいいだろう。両駅は都営大江戸線の隣り合う駅で、六
本木駅まで乗り換えなしで行くことができる。
さて、都心の人気エリアだけあって、六本木の家賃相場は今回の調査時期ではワンルーム・1K
・1DKというひとり暮らし向けでも13万4000円という結果に! これは都内でもかなり高い部類
であり、そのためかトップ15の家賃相場も1位をのぞいて7万円台だった。前回紹介した「恵比
寿駅まで30分以内の家賃相場が安い駅ランキング」では、家賃相場が7万円以上なのは7位以降
だったことと比べると、今回のランキング結果の家賃相場が高いことが分かる。
とはいえ、六本木から30分ほど離れるだけで家賃が6万円以上も安くなるのは魅力的。13万円以
上もの家賃は出せないけれど、六本木の近くに住みたいという人は、今回のランキングをぜひ
役立ててほしい。

********************************************************************************
28 安倍マリオで注目が集まる「土管」。いくら? どこにある? 2016/9/8 読売新聞
********************************************************************************
先日、行われたリオ五輪の閉会式。インターネットでも大注目だったのが、「土管」からマリ
オに扮した安倍首相が登場したこと。でも、そもそも「土管」といえば建設資材のはず。“マ
リオ的土管”はいったいどこにあるのか、また購入できるのか、だとしたらいくらなのか。気
になる「土管」アレコレを調べてみた。連載【ネットで話題の住まいトピック】
ネットニュースやTwitterなどで話題になった住まいに関するトピックを、時にゆるく、時に真
面目に紹介します。安倍マリオが登場した「土管」。正しくは「ヒューム管」という
今回のリオ五輪の閉幕式では、2020年の東京オリンピックをアピールすべく、日本生まれの人
気キャラクターが総出演。しかも安倍首相がマリオにふんして登場するという意外性もあり、
ツイッターでは「安倍マリオ」がトレンド入りするなど、大注目となった。
「閉会式、安倍首相がマリオに変身して渋谷から土管で潜って日本の裏側のリオに出てくる演
出、とてもよかった」
「わりとズシッとガチっとしてるであろう会議で『首相にはマリオになっていただき土管から
バーンと行っていただきます』って発表された時の空気見てみたい」
しかし、マンガ(特に『ドラえもん』をはじめとした藤子不二雄作品)では土管があるのはお
なじみの風景だが、筆者(アラフォー/横浜市郊外育ち)でも、身近に土管が置いてある空き
地や風景を見たことはない。そもそもあの土管は、どうして空き地にあったのか。多分、建築
資材か何かだと思うのだが……。調べていくとあの土管、正しくは「ヒューム管」といい、下
水道などで使われている建築資材だということが分かった。
土管は、撤去されつつある「絶滅危惧遊具」だった
ではなぜ、「ドラえもん」などの藤子不二雄作品で、空き地にあったのだろうか。
「昭和30年代?40年代の高度成長期、都市部において急ピッチでインフラ、特に上下水道が敷設
されました。ただ、建築資材なので大量発注するため、どうしても余りがでる。その余ったも
のを、周囲の土地に置いていたからでは」と教えてくれたのが、全国ヒューム管協会の専務理
事・石川さん。
なるほど、今よりもずっとのんびりだった昭和では、一時的に空き地に資材を置いていたのか
もしれない。では、今、素人が購入すること(例えば庭のオブジェ用として)は可能なのだろ
うか。
基本的には企業間で取引されるので、個人に販売する話は、あまり聞いたことがないですね。
ホームセンターで販売しているのかなあ」と石川さんでもご存じないようす。
ちなみに、建設会社勤務の筆者の母にも聞いてみたところ、ヒューム管は道路工事・下水道工
事で扱っているけれど、個人に販売した記憶はないという。仮に販売していたとしても、大型
でなおかつ重いため、モノの代金よりも運搬費用のほうがかさむはず、と教えてくれた。
一方でインターネットを検索したところ、焼き物の町、愛知県常滑市や愛知県岡崎市のあたり
では、かつては焼き物の「土管」を生産していたようだ。だが、現在は需要がなくなってしま
ったためか、生産されておらず、「アンティーク」「骨董品」として、扱っている店が極まれ
にある程度、ということだ。
さらに、土管のある風景を探してみたところ、どうやら土管のある公園そのものが減っている
らしい。「絶滅危惧遊具」と指摘していた記事もあった……。だとしたらとても残念ではある

マンガ・アニメでは当たり前のように見えていたが、どうやら土管そのものが、一般人の目に
触れることは、ごくごくレアなようだ。もし東京オリンピックを契機にして外国人ゲストに「
マリオの出てくる土管はどこですか?」と質問されたら、どう答えればいいのだろうか。東京
オリンピックで再整備が進む今、東京港湾部などに「これがアノ土管だぜ…」というものがで
きたら、とてもおもしろい気がする。東京やオリンピック整備を進めるえらい人、ちょっと検
討してくれたらいいのになあ。そんな気持ちにさせられた。

********************************************************************************
29 タカラレーベン、秋田でマンション 他社含め6年ぶり 2016/9/13 日経産業新聞
********************************************************************************
 中堅マンション会社のタカラレーベンが秋田市内で分譲マンションを開発する。秋田県内で
マンションが着工されるのは他社も含めて6年ぶり。街の中心地にマンションを建てることで交
通・買い物の利便性の良さを売り物にできると判断した。同社が販売対象とする50~60歳代の
「アクティブシニア」からの購買需要を見込んでいる。
 2011年からの5年間でみると秋田県ではマンションの着工がなかったが、他の東北5県では着
工があった。
 マンションは秋田駅から徒歩13分。地上15階建てで総戸数は56戸。3LDKタイプが中心で、
すでに着工した。17年9月に完成する見通し。20戸を8月下旬に売りに出したところ、2日間で完
売した。中心価格帯は3400万と3800万円だった。地元の自営業者や医者らによる購入が目立っ
たという。

********************************************************************************
30 住友不動産など4社、名古屋最大級のマンション販売 2016/9/9 日経産業新聞
********************************************************************************
 【名古屋】住友不動産など4社は、名古屋市東区で市内で過去最大規模の分譲マンションの販
売を今月下旬から始めると発表した。約2万2000平方メートルの敷地に3棟を建設し、総戸数は5
53。建設費の上昇などで市内のマンション価格は上昇しているが、同マンションは価格を4000
万円前後と手の届きやすい水準に抑えた。
 住友不動産、住友商事、近鉄不動産、東急不動産による 「メガシティテラス」〔資料請求す
る〕 は段ボール製造大手レンゴーの工場跡地に建設する。長谷工コーポレーションが設計、施
工を担当。10階建てマンション3棟を建設する。

********************************************************************************
31 大成建設、河川水位上昇、事前に警報 工事向けシステム開発 2016/9/9 日経産業
新聞
********************************************************************************
 大成建設は、河川工事で雨や雪解けによる河川水位の上昇を事前に把握し、危険な場合に警
報を出すシステムを開発した。3種類の観測や解析技術を組み合わせ、事前予測の精度を高め
た。急激な河川水位の上昇などでも安全に河川工事を手掛けることができるようになる。河川
に近いトンネル工事や地下工事などでも適用していきたい考えだ。

2016-09-15 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed